20.05.25
研究ニュース一覧
20.05.20
食産業学群 元木助教らにより“商品名の発音“と”味“の関係性が明らかに
20.04.14
大和キャンパスに(仮称)デザイン研究棟を建設しています
20.04.03
事業構想学群 田邉教授らによる座談会「2020年以降の不動産市場~過去をひも解き、将来をどう見通すか~」が月間不動産鑑定の5月号、6月号に掲載
20.03.26
【宮城大学×秋保ワイナリー×結城果樹園】「MYUシードル」クラウドファンディングの目標額を達成
20.03.23
MYU Dialog #01-03 事業構想学研究科情報デザイン領域の講義内で行われた対談の様子を公開しています
20.03.11
事業構想学群の鈴木研究室制作「Rolly Rolly」が、デジタルアート展で入賞
20.02.27
2/22「大学生による地域活性化プランコンテスト」で事業構想学群佐々木研究室が優秀賞を受賞しました
20.02.26
2/15公開講座2019「グローバルGAPから見えてきたこと」(齊藤 秀幸 助教)を開催しました
20.02.21
【プレスリリース】宮城大学の学生が地域と連携して、新しいシードルをプロデュース!
20.02.18
風見研究室・佐々木研究室による「富谷しんまち活性化プロジェクト」宮城大学×富谷市
20.02.13
【プレスリリース】宮城大生が“仙台雪菜”を使用した加工品レシピを開発! 2/17 「雪菜調理アイディア提案会」を開催します
20.02.12
事業構想学群 土岐謙次教授による「乾漆シート製法」特許出願
20.02.10
2/7 七ヶ宿町総合計画ワークショップを開催しました
20.01.31
2/14-2/16せんだいメディアテークで宮城大学卒業研究制作展・事業構想学研究科修士制作展を開催します
20.01.31
【プレスリリース】クローバーウニ続報、フィッシャーマンジャパンマーケティングとの共同研究
20.01.31
12/1坪沼農場におけるグローバルGAP認証が更新されました
20.01.24
1/22 登米市「令和元年度地域づくり事業事例発表会」で小地沢准教授がアドバイザーを務めました
20.01.22
1/11公開講座2019「自分でできる転倒予防」(木村 眞子教授)を開催しました
20.01.10
食産業政策研究室の学生達が太白キャンパス周辺の人来田地区で「食」と「地域の暮らし」に関する調査と情報提供を行いました
20.01.10
看護学群・風間逸郎教授が研究指導する学生達が「心筋梗塞でおこる心電図異常のメカニズム」を証明しました
20.01.06
12/21公開講座2019「商品開発とは『想い』を伝えること」(日原 広一教授)を開催しました
20.01.01
食産業学研究科の佐々木瞳さんが日本食品科学工学会東北支部令和元年大会で若手奨励賞を受賞
19.12.25
12/15宮城大学「研究フォーラム&第九コンサート」を開催しました
19.12.20
11/27フードマネジメント学類「食産業政策論」において農林水産省の野島昌浩食品産業環境対策室長が講演しました
19.12.19
看護学群の霜山真講師が日本呼吸ケア・リハビリテーション学会「医療の質特別賞」受賞
19.12.17
12/14大崎市移動開放講座「確定申告が必要な人とそのポイント」(内田直仁准教授)を開催しました
19.12.10
宮城大学シーズ集2020が発行されました
19.12.10
11/25利府町まちづくり大学第1回専門講座において、食産業学群金内誠教授が講演しました
19.12.05