24.12.25
トピックス
24.12.25
「事業構想での会計」内田 直仁/事業プランニング学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
24.12.24
12/14看護研究指導者研修-成果発表会を開催しました/研究推進・地域未来共創センター
24.12.23
ONLINE OPEN CAMPUS特設サイトで、新しい模擬講義動画や入試制度説明動画を公開しています
24.12.23
【お知らせ】12/28-1/5教職員冬季休暇につき事務局窓口を閉室します
24.12.19
「食品衛生学 -遺伝子組換え食品は安全なのか- 」菰田 俊一/フードマネジメント学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
24.12.18
(開催終了)3/19令和6年度宮城大学学位記授与式の開催について
24.12.17
NurSHARE看護教育のための情報サイトで、谷津裕子のゆっくり研究散歩「第8回:『安全形成』という思想」公開中
24.12.15
11/14-11/22 JICA青年研修事業「母子保健実施管理コース」を実施しました/看護学群
24.12.12
12/7第3回広島県地域連携活動発表会に宮城大学の学生らが参加しました/県立広島大学
24.12.12
12/6県立広島大学と宮城大学の連携協定を締結しました/県立広島大学ウェブサイト
24.12.10
11/30食産業学群の学生を対象とした「耕運機・トラクターの安全な取り扱いセミナー」を坪沼農場で開催しました
24.12.09
11/25富谷市を実証フィールドとした「とみや つなぎ つながれ みちのく協議会」幹事会員として宮城大学が参加
24.12.05
(開催終了)12/14「みやぎのこども未来博〜学びの術〜」で、アントレプレナーシップ教育プログラムの協働WS・発表と益山准教授の講演を行います
24.12.03
「地域社会におけるNPOの存在意義」齊藤 祐輔/地域創生学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
24.12.02
【宮城大学×JFみやぎ志津川支所×FUJISAKI】南三陸銀鮭のはらこ飯『あさやけ』藤崎冬のギフトで販売中!(11/14-12/18)
24.11.29
(R7年度新入生向け)トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラムへの応募について(11/29更新)
24.11.28
(開催終了)12/6「県立広島大学と宮城大学との包括的連携協力に関する協定」調印式
24.11.26
10/30CP実践論を学ぶ学生たちが栗原市一迫地区での現地フィールドワークを実施しました/コミュニティ・プランナープログラム
24.11.25
(配信終了)【NHKラジオ】マイあさ!金曜7時台 “聞きたい”「AIと考える食料自給率」三石誠司/ここに注目!聞き逃し配信中(~12/2)
24.11.22
11/16多世代交流拠点寺岡Knotsで「学生と学ぶ!!スマホ教室 LINEの使い方講座(2)」を開催しました
24.11.22
「宮城大学デザインスタディセンター」 が2024 GOOD DESIGN AWARDを受賞/地域の未来に向けた新しい学びの場として評価
24.11.21
【シローの店×宮城大学】11/18伊藤研究室の学生らが制作した記念ロゴをシローの店創業50周年記念式典で発表しました
24.11.21
11/10福島県伊達市粟野地区の地域住民を対象として、石内准教授による「ドローンを用いたプログラミング講座」を実施しました
24.11.19
事業プランニング学類の学生ら10名が7月-9月企業向け人材育成プログラム「innovation design study」を体験・検証
24.11.13
11/8「アルコールで走る車が地球を救う 脱炭素の救世主・バイオエタノール」著者たちによるミニシンポジウムを実施/グローバル・フードシステム論
24.11.13
食産業学群石川伸一教授による3種類のフードテック関連書籍が11月発売予定です
24.11.11
【AKOMEYA TOKYO×宮城大学】10/22地域との関わりを強固に作り手と使い手をつなぐ AKOMEYA TOKYOが目指す社会やマーケティング戦略を知る
24.11.11
9/25宮城県試験研究機関場所長会業際研究会×食産業学群「業際交流会」を太白キャンパスで開催しました/食産業学群
24.11.08
10/30 学生対象のビジネスアイデアコンテスト「でるコン2024」最終審査を実施しました
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。