23.02.27
研究ニュース一覧
23.02.14
看護学群「スキルスラボ」がオープンしました
23.02.14
DSC Dialog #01 デザインスタディセンターの『現在』と『未来』/宮城大学デザインスタディセンター
23.02.06
宮城大学がリーダーを務める価値検証フィールドワーク・ユニットがJST「大学・エコシステム推進型 スタートアップ・エコシステム形成支援(2022年度)」に採択されました
23.02.03
1/31蔵王町「地域づくりセミナー」で小地沢准教授がアドバイザーを務めました
23.01.27
新しい研究推進・地域未来共創センターパンフレットが発行されました
23.01.25
食産業学研究科の矢崎湧紀さんが第20回日本機能性食品医用学会において優秀賞を受賞/食品機能学研究室
23.01.20
食産業学群の須田教授が東京大学の研究チームと共同でウシ先天性生殖器奇形の原因遺伝子の候補を特定、米国にて特許の出願
23.01.20
病態生理にもとづき、高カリウム血症に対する新規治療法について報告/看護学群・庄子美智子助教と風間逸郎教授
23.01.19
12/18 看護人材育成・支援事業「看護研究指導者研修 成果発表会」を開催しました
23.01.10
三環系抗うつ薬(アミトリプチリン)中毒で起きる心電図変化とそのメカニズムを明らかに/看護学群・風間教授が卒業研究の4年生と
22.12.28
12/22令和4年秋の叙勲にて内田宏先生が瑞宝小綬章を受章されました
22.12.23
12/11 宮城大学「研究フォーラム&第九コンサート」を開催しました
22.12.16
9月~10月デザイン思考WSシリーズ「肉の未来」を実施しました/デザインスタディセンター
22.12.13
食産業学群・三上教授が監修した「かがくのとも2023年1月号『のり』」が福音館書店より発売中
22.12.09
DSC Dialog #05 うつし UTSUSHI/DSC×WOW いのりのかたち
22.12.09
「Downstream から学ぶ DX」リスキリングプログラム/追加受講生を募集します
22.12.02
DSC Dialog #04 やまのかけら YAMANOKAKERA /DSC×WOW いのりのかたち
22.11.24
DSC Dialog #03 文様 MONYOU/DSC×WOW いのりのかたち
22.11.17
11/21 宮城大学と栗原市が包括連携協定を締結 “ノスタルジー” をキーワードに 新たなデジタル観光コンテンツ等を展開
22.11.14
新型コロナウイルス感染症の第6波と第7波における若年者の症状の特徴を明らかに/看護学群・風間教授と宮城大学事務局が調査
22.11.11
DSC Dialog #02 めぐみ MEGUMI/DSC×WOW いのりのかたち
22.11.11
新しい広報誌MYU NEWS #03 デザインスタディセンターの『現在』と『未来』/DSC Dialogシリーズ#01-05を収録しています
22.11.02
「とみやどにおける持続可能なまちづくり」「震災復興から学ぶ市民参加のまちづくりの3部作」が日本環境共生学会賞2冠/風見研究室・佐々木研究室
22.10.31
抗ヒスタミン薬による抗アレルギー作用の新たなメカニズムを明らかに/看護学群・風間教授が卒業研究の4年生と
22.10.27
若年者における3回目の新型コロナワクチン接種後の副反応の特徴を明らかに/「宮城大学こびっと隊」有志メンバーと看護学群・風間教授、相澤助手が報告
22.10.25
食産業学群三上教授らが紅藻スサビノリにおける植物ホルモン・オーキシンの生理作用を化学生物学的に初めて解明:国際学術雑誌「Cells」Feature Paper に選出/生物生産学類
22.10.25
9/3-4太白キャンパスで日本応用藻類学会 第20回記念大会を開催しました
22.10.25
宮城大学が推進する「海山里のつながりが育む自然資源で作る カーボン・サーキュラー・エコノミー拠点」がJST:COI-NEXT 地域共創分野(育成型)に採択
22.10.18