Downstream から学ぶDX リスキリングプログラム
2023年度もDDXリスキリングプログラムを実施いたします,概要は以下のとおりです。
ご関心のある方は,問い合わせ先までご連絡をお願いします。
経験ゼロから学べるDXで将来のコア人材を育成
DX の推進は,中小企業にこそ求められています
事業規模が小さくなるほど DX 化が進んでいない現状において, DX に関わるリスキリングプログラムを通して,小規模企業等でも,デジタル技術やデータの活用で業務における課題や限界を突破し,そこから新たな価値の創造を構想できる人材の育成を目指します。
DX の具体的な事例について学ぶことで,DX の可能性に関する「気づき」や「意識」を高め,自ら志す事業の DX プランの具体化と,その実現の可能性を評価することができます。
企業のこんなお悩みはありませんか?
- 企業の成長や新規事業などに課題をみつけたい
- DX について基本から習得したい
- PC 操作にとどまらない高度なデジタル IT 技術を学びたい
- 製品管理や出荷作業などを自動・機械化し,人件費や労力を低減したい
- 企業の教育システムなどに課題を感じる
- 事業責任者になるためのスキルを習得したい
- 業務の生産性を向上させ残業を減らしたい
- 従業員の働き方改革を実現させたい
- 新たなビジネスモデルやサービスモデルを企画したい
- 市場や消費行動の変化に柔軟に対応したい
プログラムスケジュール
DXの基礎から PoC 作成までが学べます
オリエンテーション | 「履 修 ガ イ ダ ン ス」,「前 年 度 修 了 者 の PoC 紹介」,「PoC とは(PoC の説明)」 | 6月10日(土) 90分×1コマ (1.5時間) | 宮城大学 + オンライン |
事例紹介 | DX への気づき・意識づけを得るために,ワークショップ形式で事例を学びます。 | 7月1日(土) 90分×4コマ (6時間) | 宮城大学 |
導入ワークショップ | 共通スキルとして実際の DX に近い技術を実習で体験することで,カリキュラムへのモチベーションを高めます。 | 宮城大学 | |
モジュール科目 | 多くの科目群から受講者の目的にあわせて科目を選択で きます。複数の系を組合わせることも可能です。 | 22週間 90分×20コマ (30時間) | e-ラーニング |
スクーリング | モジュール科目の履修に伴走し、履修者各自のコンセプ トを検討し,PoC に向けた準備をサポートします。 | 90分×17コマ (22.5時間) | オンライン |
評価ワークショップ | PoC の結果を,ワークショップ形式で評価,再検討します。 | 11月18日(土) 90分×3コマ (4.5時間) | 宮城大学 |
プログラム概要
プログラム名 | 令和5 年度「Downstream から学ぶ DX」リスキリングプログラム |
プログラム責任者 | 中田千彦(宮城大学 事業構想学群長兼事業構想研究科長) |
受講者数 | 約 10 名(新規受講者・継続受講者・宮城大学大学院生等) |
実施期間 | 2023 年 6月~11月 |
授業時間 | 60 時間 / 40コマ(1コマ 90分) |
授業形態 | 対面ワークショップ・スクーリング + オンデマンド講義 |
会 場 | 宮城大学 + オンライン |
受講料 | 無料 |
お問い合わせ先
宮城大学(事業構想学群・食産業学群)
DDX リカレントプログラム事業 担当
downstreamdx(a)gmail.com
※メールの際は(a)を@に変えてご利用願います。