新着情報
25.11.07
【参加者募集】11月-12月レクチャーイベント「SIZE of WELL-BEING 多様化する価値観について考える」を開催します
JST研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)「大学・エコシステム推進型スタートアップ・エコシステム形成支援」の一環として、11月7日~12月18日の間でWELL-BEINGにつながると私たちが感じた実践事例や考え方を有するゲストを招聘して、レクチャーイベント「SIZE of WELL-BEING 多様化する価値観について考える」を行いますのでご案内いたします。宮城大学の学生や教員、外部の学生のみなさまにご参加いただくことが可能です。参加にあたっては申し込みが必要ですので、下記申し込みフォームへのご登録をお願いします。
|

多様化する価値観が蔓延する現代社会において、経済的価値によって社会を大きく動かすことは難しくなっています。しかし、社会は確実に動き続けています。では、昨今の社会を動かす原動力はなにか。昨今、よく耳にする言葉になりましたが、『幸せってなんだろう』と感じる人が増えてきた結果なのでしょう。しかし、人類は幸せを求めてこそ、行動を起こすものであると考えると、幸せを求める活動の背景には新しい社会を切り拓く原動力が存在していると予想されます。その背景にある価値観について考えるヒントとして、WELL-BEINGに焦点を当てて考えてみましょう。
開催概要
| イベント名 | |||
| 実施期間 | 2025年11月7日~12月4日(3回開催) | ||
| 対象 | 学生・社会人問わず、どなたでもご参加いただけます。 | ||
| 日程・内容 | ① | 11月7日(金) 12:50~14:20 | キャリアの余白から考える私の生活ゲスト:北野 貴大 氏(キャリアブレイク研究所代表理事) |
| 宮城大学大和キャンパス 403 講義室(宮城県黒川郡大和町学苑1-1) | |||
| ② | 12月4日(木) 10:40~12:10 | 自然を通じて得る生きる力ゲスト:佐々木 豊志 氏 | |
| 宮城大学大和キャンパス 大講義室(宮城県黒川郡大和町学苑1-1) | |||
| ③ | 12月18日(木) 14:30~17:30 | 利用と循環がもたらす地域の豊かさゲスト:加藤 広大 氏(amu 株式会社代表取締役CEO) | |
| 宮城大学大和キャンパス グループ演習室(宮城県黒川郡大和町学苑1-1) | |||
| 主催 | 宮城大学スタートアップ・エコシステム形成支援事業運営チーム | ||
| 連絡先 | 宮城大学事業構想学群 助教 友渕貴之 Email:tomobuchit(a)myu.ac.jp ※メールの際は(a)を@に変えてご利用ください。 | ||
※本事業は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)「大学・エコシステム推進型スタートアップ・エコシステム形成支援」の一環で行っております。
事業構想学群について
宮城大学は、グローバルな視点で地域社会の発展に貢献できる人材の育成を理念の一つとして掲げ、実学を尊重し、実践的な教育に取り組んでいます。事業構想学群では、現代社会の諸課題を多角的・グローバルな視点で論理的にとらえ、その課題解決に向けた事業を実行可能かつ持続可能なものとして構築する能力を身につけるとともに、豊かな人間性を基盤として地域資源の活用や新たな価値創造を志向し、産業、行政及び社会の各分野で先導的役割を担うことができる挑戦意欲旺盛な人材の育成を目指しています。

