新着情報
22.01.31
3/4看護学群最終講義4件(武田教授、桑名教授、塩野教授、大塚教授)のご案内について(申し込み要)
令和4年3月に退職される本学教員の最終講義について、3月4日に開催いたします。いずれの講義も、対面形式での実施に加えて、オンライン上でのライブ配信も行います。ライブ配信についてはどちら様でも参加可能ですので、ぜひご参加ください。※新型コロナウィルス感染状況により、開催方式等については変更になる可能性があります。
※オンライン(Zoom)での参加をご希望の方は、下記受付担当までメールでのお申し込みをお願いします。 |
看護学群-最終講義:講師・テーマの一覧
宮城大学での20年余を振り返って
・講師:武田 淳子:看護学群教授
子どもの心身の健康を守り、育てる環境づくりについて研究しています。少子化に対しては、これまでもさまざまな施策が講じられてきていますが、女性の社会進出、晩婚化・晩産化、核家族化が進む中で、子どもたちの健やかな育ちの環境を確保することが課題となっています。
<関連>
子どもの心身の健康を守り、育てる環境づくりに協力します(シーズ集)
リプロダクティブヘルス/ライツと夢歩
(Yume-ppo)
・講師:桑名 佳代子:看護学群教授
性の健康、社会的養護のもとで育つ子ども・職員・里親への支援、親役割の獲得過程と育児ストレスについて研究しています。
ライフ イズ ビューティフル
・講師:塩野 悦子:看護学群教授
産後夫婦の相互作用、周産期メンタルヘルス、産後クライシス予防プログラムについて研究しています。
<関連>
“家族の苦悩”について演劇制作を通して学ぶ/家族看護論
産後クライシス予防プログラム(シーズ集)
時の流れに身をまかせ-たくさんの出会いに恵まれて-
・講師:大塚 眞理子:看護学群教授
認知症ケア、専門職連携教育、専門職連携実践について研究しています。
<関連>
暮らしと生活史を学ぶ交流会、ライフステージ看護学概論
他大学、地域の病院と「協働」を学ぶ 専門職連携教育(IPE)
多職種連携研修でケアの改善・職員の満足・組織の改善を促進します(シーズ集)
開催概要
日時 | 令和4年3月4日(金)13:00~16:45 |
場所 | 宮城大学大和キャンパス本部棟2F大講義室 (〒981-3298 宮城県黒川郡大和町学苑1番地1) |
開催方式 | 対面+ライブ配信 |
内容(予定) | 13:10~13:50「宮城大学での20年余を振り返って」武田 淳子 教授 13:55~14:35「リプロダクティブヘルス/ライツと夢歩(Yume-ppo)」桑名 佳代子 教授 14:50~15:30「ライフ イズ ビューティフル」塩野 悦子 教授 15:35~16:15「時の流れに身をまかせーたくさんの出会いに恵まれてー」大塚 眞理子 教授 ※講義時間は内容に応じて前後する場合がございます。 |
お申し込み | 学外の方は、大講義室での聴講をご希望の場合、下記メールアドレスにお申し込みください。 |
お問い合わせ先
看護学群最終講義 受付担当
メール:recept_3(a)myu.ac.jp ※ (a)を@に変えてご送信ください