24.12.23
FEATURES
24.12.19
「食品衛生学 -遺伝子組換え食品は安全なのか- 」菰田 俊一/フードマネジメント学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
24.12.15
11/14-11/22 JICA青年研修事業「母子保健実施管理コース」を実施しました/看護学群
24.12.13
(開催終了)「宮城大学・JICA 連携グローカル・プログラム」3年間のプログラム、初の修了生4名に修了証を授与!12/23 記者発表
24.12.12
(開催終了)12/19グッドデザインレクチャーvol.7「ジャクエツ 〜 未来は、あそびの中に。」を開催します/デザインスタディセンター
24.12.09
11/25富谷市を実証フィールドとした「とみや つなぎ つながれ みちのく協議会」幹事会員として宮城大学が参加
24.12.05
(開催終了)12/15、DX人材育成プログラム 「Downstream から学ぶDX」受講者によるPoC成果発表会を行います/事業構想学群
24.12.03
「地域社会におけるNPOの存在意義」齊藤 祐輔/地域創生学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
24.12.02
【宮城大学×JFみやぎ志津川支所×FUJISAKI】南三陸銀鮭のはらこ飯『あさやけ』藤崎冬のギフトで販売中!(11/14-12/18)
24.11.22
「宮城大学デザインスタディセンター」 が2024 GOOD DESIGN AWARDを受賞/地域の未来に向けた新しい学びの場として評価
24.11.21
【シローの店×宮城大学】11/18伊藤研究室の学生らが制作した記念ロゴをシローの店創業50周年記念式典で発表しました
24.11.08
10/30 学生対象のビジネスアイデアコンテスト「でるコン2024」最終審査を実施しました
24.11.08
【宮城大学×仙台泉アウトレット】10/26-27、IZUMIファミリーハロウィーンフェスを開催しました
24.11.08
10/27第66回北海道・東北ブロック民俗芸能大会で佐藤准教授が企画・開発に参画した「BAKERU」が出展されました
24.11.07
11/3食産業学群20周年記念講演及び名誉教授称号授与式を挙行しました
24.11.05
石内准教授の令和元年台風19号による浸水被害、住民の避難行動と事前準備に関する研究がIntechOpen Book Seriesに掲載
24.10.30
蔵王ナシやラ・フランスなど海上輸送で 仙台港から香港に輸出する実証試験を実施 / 今回は「多品目混載」に挑戦
24.10.24
石川研究室の学生らが開発した、いちじくの剪定枝を使用したハンドクリーム「TE&TE~テトテ~」10/24よりSKSJAPANで販売中
24.10.11
(開催終了)【大学祭】11/3-4太白キャンパスで令和6年度宮城大学大学祭を開催します
24.10.11
(開催終了)【宮城大学×仙台泉アウトレット】10/26-27、IZUMI ファミリーハロウィーンフェス開催、「子どもたちが主体となって過ごせる時間を提供したい」学生によるアイデアが実現
24.10.01
10/11-20、Brush・JAZZ&ROCK・娘すずめ。・霜山研究室がオンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2024」
24.09.30
8/17泉パークタウン50周年記念夜市に、多世代交流拠点寺岡Knotsの活動に参加している宮城大学生が出展しました
24.09.26
9/14高校生向け「未来志向型アントレプレナーシップ教育プログラム」ワークショップを開催
24.09.24
7月-8月「宮城大学チアーズ農園」第2回・第3回を宮城大学坪沼農場で開催しました/公益財団法人イオンワンパーセントクラブ
24.09.19
相澤佑斗さん・友渕貴之助教が「地域資源を活かした復興計画に関する設計提案 -大槌町の湧水に着目して-」で第10回日本建築学会東北支部建築デザイン発表賞を受賞
24.09.14
8/20多世代交流拠点寺岡Knotsで、地域の中学生・高校生と「寺岡Knots 夏のアイデア会議」を実施しました
24.09.13
【宮城県×宮城大学】8/31DX人材育成プログラム 「Downstream から学ぶDX」事例紹介・導入ワークショップを実施/事業構想学群
24.09.10
8/31-9/1作って遊ぼう!工作・プログラミングワークショップ in CLAAPIN SAGAE /宮城大学のデザイン学生たちがWSを出展しました
24.09.10
9月は世界的な小児がんの啓発月間、名古屋祐子准教授らが大和キャンパスにゴールドリボンを飾りました/宮城こどもホスピスプロジェクト
24.09.06
7/29坪沼農場で「夏休みに親子で体験!リビングこども大学」を開催しました/食産業学群
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。