22.11.04
FEATURES
22.11.02
「とみやどにおける持続可能なまちづくり」「震災復興から学ぶ市民参加のまちづくりの3部作」が日本環境共生学会賞2冠/風見研究室・佐々木研究室
22.10.31
11/17【宮城大学 × アンデックス株式会社】まちづくりにおける合意形成の不備をなくすファシリテーションシステムの実証実験がスタート
22.10.25
食産業学群三上教授らが紅藻スサビノリにおける植物ホルモン・オーキシンの生理作用を化学生物学的に初めて解明:国際学術雑誌「Cells」Feature Paper に選出/生物生産学類
22.10.25
宮城大学が推進する「海山里のつながりが育む自然資源で作る カーボン・サーキュラー・エコノミー拠点」がJST:COI-NEXT 地域共創分野(育成型)に採択
22.10.21
「外食産業の市場規模の変遷」丹治 朋子准教授/フードマネジメント学類/ONLINE OPEN CAMPUS
22.10.17
「看護情報学をなぜ学ぶのか」 萩原潤准教授/看護学類/ONLINE OPEN CAMPUS
22.10.12
2022みやぎライシーレディとして安藤玲乃さん・小林来夢さんが宮城の新米をPR中!!/食産業学群・事業構想学群
22.10.12
10/15(土)宮城大学×塩釡水産物仲卸市場 共創プロジェクト【第 2 弾:SNS による市場活性化戦略・ 第 3 弾:不動産ファンドによるまちづくり戦略】がスタート
22.10.11
森本教授らが2021年度家畜衛生学雑誌論文賞を受賞「宮城県の放牧牛における寄生虫浸潤度と駆虫プログラムの実施状況調査」
22.10.11
須田研究室卒業生の秋山紀賀さんが「竹活性炭の飼料配合による糞便臭抑制効果と産肉性向上に関する研究」で東北畜産学会優秀発表賞を受賞
22.10.11
宮城大学×新澤醸造店「大学生の純米大吟醸[宮城大学]」がスペイン酒類国際コンクールCINVE 2022金賞・第一回Oriental Sake Awards金賞の2冠を達成/食産業学群
22.09.28
「非営利経営」石田祐教授/地域創生学類/ONLINE OPEN CAMPUS
22.09.28
個人の尊厳・安全・安楽・自立性に配慮した看護ケアを学ぶ/看護援助技術論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/看護学群看護学類
22.09.22
オンラインオープンキャンパス特設サイトで模擬講義動画や入試説明動画を公開しています/ONLINE OPEN CAMPUS
22.09.22
宮城大学の総合型選抜入試と高大連携の取組が文部科学省の「大学入学者選抜における好事例」に選定
22.09.20
7月~8月「(ロゴ)デザイン」を題材としたデザイン思考WSシリーズを実施/デザインスタディセンター
22.09.18
「バイオマスの利活用と食産業~バイオプロセスによるものづくり~」柳澤 満則准教授/生物生産学類/ONLINE OPEN CAMPUS
22.09.12
佐藤 琳さんの「ねこふんじゃった選手権」がMetro Ad Creative Award 2021学生部門賞を受賞/事業プランニング学類
22.09.09
災害時の保健・救急医療チームの一員として活動できる資質を身につける/救急・災害看護論/看護学群災害看護プログラム
22.09.08
7/30-31太白・大和オープンキャンパスの様子を動画で公開しています/宮城大学オープンキャンパス2022
22.09.06
8/11-13塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2022で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催しました/片山亜優准教授/生物生産学類
22.09.06
地域が抱える課題の発見とその解決に取り組む「地域フィールドワーク」を宮城県内4市町で実施しました
22.09.02
「青果物の品質保持」兼田朋子准教授/フードマネジメント学類/ONLINE OPEN CAMPUS
22.08.22
7/23日渡教授による高校生向け体験講座「和食に欠かせない美味しい植物を味わい,細胞が育つ様子をありのままに見る」を開催/ひらめき☆ときめきサイエンス
22.08.22
9/13令和4年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催します(申し込み~9/8)
22.08.21
「ローカル企業が導く地域経済の発展」青木孝弘准教授/地域創生学類/ONLINE OPEN CAMPUS
22.08.12
「ゼロからの漆 ”うるし”って、、何?」土岐謙次教授/価値創造デザイン学類/ONLINE OPEN CAMPUS
22.08.12
「高齢者に生じやすい健康課題 コミュニケーション障害」沢田淳子准教授/看護学類/ONLINE OPEN CAMPUS
22.08.08
「看護DXリカレント教育:みやぎテレナース育成プログラム」受講者募集を締め切りました
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。