24.09.10
FEATURES
24.09.06
7/29坪沼農場で「夏休みに親子で体験!リビングこども大学」を開催しました/食産業学群
24.09.06
7/21オープンキャンパス2024太白キャンパスの様子を写真と動画で公開しています!
24.09.06
7/28オープンキャンパス2024大和キャンパスの様子を公開しています
24.09.05
8/9令和6年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
24.08.29
大学案内MYU GUIDE 2025・入試ガイド・選抜要項・過去問集を公開しています/資料請求対応中
24.08.26
7/14学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2024に土岐教授・薄井助教・金内教授が出展しました/事業構想学群・食産業学群
24.08.25
地域が抱える課題の発見とその解決に取り組む「地域フィールドワーク」を宮城県内5市町で実施しました
24.08.21
【宮城県×宮城大学】8/1、DX人材育成プログラム 「Downstream から学ぶDX」記者発表を実施しました/事業構想学群
24.08.19
(開催終了)8/31-9/1作って遊ぼう!工作・プログラミングワークショップ in CLAAPIN SAGAE /宮城大学のデザイン学生たちが出展します
24.08.09
令和7年度入学者選抜入試制度を動画で紹介しています/ONLINE OPEN CAMPUS
24.08.07
【前編】グッドデザインレクチャーvol.6「パナソニックのくらしプロダクトイノベーション」/デザインスタディセンター
24.08.07
11/3、DSC STUDIO 2023『未来とともにある「テマヒマ」の暮らし』Day5最終講評会を実施しました/デザインスタディセンター
24.08.02
(開催終了)8/10-11、学生団体Brushが塩竈市の桂島で「アイランドフェス in 桂島」開催予定/クラウドファンディングNEXT GOALを達成
24.08.01
事業規模を問わず様々な分野での活躍が期待されるDX人材育成プログラム「Downstreamから学ぶDX」(8/30開講予定)
24.07.26
(開催終了)8/9令和6年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催します
24.07.22
【宮城県 × 宮城大学】 事業規模を問わず様々な分野での活躍が期待される DX人材育成プログラム 「Downstream から学ぶDX」を共同でスタート、8/1 記者発表
24.07.15
(開催終了)7/28大和(看護・事業構想)オープンキャンパスの当日プログラムを公開しています/OPEN CAMPUS 2024
24.07.08
(開催終了)オープンキャンパス2024、7/21太白キャンパス・7/28大和キャンパスで開催
24.07.03
【東進TV×食産業学群】マーケティング・商品開発・歴史を学び食ビジネスを活性化/AIとカメラで農業と日本の自給率に貢献
24.07.02
(開催終了)7/14薄井助教・土岐教授・金内教授が学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2024に出展します/事業構想学群・食産業学群
24.07.01
(開催終了)7/21太白(食産)オープンキャンパスの当日プログラムを公開しています/OPEN CAMPUS 2024
24.07.01
新しい大学案内MYU GUIDE 2025・入試ガイド・選抜要項・過去問集を公開しています/資料請求対応中
24.06.18
風見研究室・佐々木研究室・富谷市による連携プロジェクト 富谷宿観光交流ステーション「とみやど」が2023年度日本不動産学会長賞
24.06.18
5/19「宮城大学チアーズ農園」が宮城大学坪沼農場に開園、第1回体験イベントを開催しました/公益財団法人イオンワンパーセントクラブ
24.06.17
3月、MESH・ドローン・VRなど最新テクノロジーを活用した高校生向け教育プログラム「未来志向型アントレプレナーシップ教育プログラム」を過去最大規模で開催
24.06.05
2024年1月、本学卒業生・佐藤早苗による「南相馬のコウバ写真展」を仙台アーティストランプレイスで開催しました
24.06.04
【後編】グッドデザインレクチャーvol.6「パナソニックのくらしプロダクトイノベーション」/デザインスタディセンター
24.06.04
DSC STUDIO 2023『未来とともにある「テマヒマ」の暮らし』の様子を動画で公開しています/デザインスタディセンター
24.06.03
10月、DSC STUDIO 2023『未来とともにある「テマヒマ」の暮らし』Day3-4ワーク・オープンレクチャ2を実施しました/デザインスタディセンター
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。