新着情報

23.08.22

5月、多世代交流拠点寺岡Knotsにおいて「パワーズ・オブ・ディテール- イームズ・アイ-」を開催しました

泉パークタウンの多世代交流拠点寺岡Knotsにおいて5月20日~22日にかけて企画展「パワーズ・オブ・ディテール- イームズ・アイ-」を開催しました。展示にあたっては、宮城大学の中田千彦教授が企画・監修を行い、展示開始の5月20日には、イームズ研究者で書籍「イームズを読み解く」著者、寺原芳彦氏(武蔵野美術大学名誉教授)をお招きし、二部構成でトークセッションを行いました。

イームズの素晴らしいデザイン、そのデザインがある豊かな暮らしを多くの方に
実物の製品ドローイングや、イームズに関連する貴重なコレクションを多数展示

チャールズ&レイ・イームズはチャールス・イームズとレイ・イームズの2人によるデザインスタジオで、戦後のアメリカにおいて若い世代に圧倒的な支持を受け、その後世界的にも重要な存在です。20世紀の中頃から、新素材の利用と革新的なデザインで近代家具の歴史に大きな進展をもたらしました。その仕事はデザインのみにとどまらず、建築映像制作、工キシビション制作の分野においても大きな功績を残しています。戦後の日本においても、多くの日本人工業デザイナーに影響を与え、家具デザイン、空間デザイン、プロダクトデザインの進化進展に関わっています。

今回の企画展では、チャールズ&レイ・イームズがデザインした製品の図面を解説した書籍“イームズを読み解く”から製品ドローイングを展示し、イームズのデザインや、生活を楽しむ事にひたむきに向き合ったイームズの生涯と、彼らが提唱した豊かな暮らしを紹介しました。
※展示会場デザイン:株式会社庄文堂、クロゴマデザイン(宮城大学事業構想学部空間デザインコース・事業構想学研究科卒業生の大槻優花さん)

トークセッション第一部:「パワーズ・オブ・ディテール -イームズ・アイ-」
トークセッション第二部:「イームズを読み解く ・巨視と微視(懇親会あり)」

展覧会初日には、武蔵野美術大学名誉教授の寺原芳彦氏を迎え、本学教授の中田千彦事業構想学群長・研究科長とのディスカッション形式によるトークイベントが開催され、20世紀モダンデザインの魅力を掘り下げる貴重な機会となりました。
第一部:武蔵野美術大学名誉教授寺原芳彦氏/宮城大学教授中田千彦/ハーマンミラージャバン斉藤洋子氏
第二部:武蔵野美術大学名誉教授寺原芳彦氏/宮城大学教授中田千彦

企画の監修を行った中田教授は「このイームズデザインの家具が、日本国内で限られた期間製造されていた際の工場生産用の図面の貴重なブルーリント(青図)が残されていました。これらを大型のパネルにし、それぞれの家具の特徴を適切に記したキャプションが加えられたものを展示しました。一連のパネルに呼応した家具にも実際に座ることができ、イームズデザインを体感しこの時代のエポックメーキングな工業デザインの魅力を堪能できる展示となったのではないでしょうか」とコメントを寄せました。

ゲスト・著者紹介

寺原芳彦(てらはらよしひこ)

1943 年、東京都生まれ。武蔵野美術大学名誉教授。チャールズ&レイ・イームズ研究者。インテリア・プロダクトデザイナー。シカゴ美術館付属大学(SAIC)など海外大学交換交流教員・客員教授を歴任。毎日 ID 賞、JID 賞(日本インテリアデザイナー協会賞)など受賞。「チタニウムチェア」などがヴィトラデザインミュージアムに収蔵。著書に『世界の名作椅子 40 選うしろ姿から探る機能と美』(丸善出版)、共著に『インテリア・デザインを知る』(鹿島出版会)、監修に『インテリアデザイン』(武蔵野美術大学出版会)。『かたち・機能のデザイン事典』(丸善出版)で、「家具」の項を担当。

イームズを読み解く:図面からわかった、その発想とデザイン

数々の椅子などの名品を生み出した世界的デザイナーである、チャールズ&レイ・イームズを、これまで多数登場しているイームズ関連書にはなかった切り口で紹介しています。単に名作と呼ばれるアイテムたちを紹介するだけでなく、イームズの発想やデザインコンセプトを読み解ける一冊。イームズの椅子やテーブルの貴重なオリジナル図面を55枚掲載した200ページを超えるボリュームはイームズファン必見です。

  • 発行元:誠文堂新光社
  • 発行日:2022年7月12日
  • ISBN:978-4416522271
  • 著者:寺原 芳彦(著/文)

開催概要

イベント名 「パワーズ・オブ・ディテール - イームズ・アイ -」
展 示 2023 年 5 月 20 日(土)~ 5 月 22 日(月)7:00~21:00
トークセッション
(要予約)
2023 年 5 月 20 日(土)
14:00~:第一部:「パワーズ・オブ・ディテール - イームズ・アイ -」
17:00~:第二部:「イームズを読み解く ・巨視と微視(懇親会あり)」
場 所 泉パークタウン「寺岡 Knots」( 宮城県仙台市泉区寺岡4丁目 1-7)
入場料 無料
主催、企画・監修 主催:株式会社庄文堂、企画・監修:宮城大学
協力 三菱地所株式会社東北支店、ハーマンミラージャパン
お問い合わせ

株式会社庄文堂 近内/電話:022-223-2121、メール:m.konnai(a)e-shobundo.com
宮城大学事務局 中木(広報担当)/電話:022-377-8217、メール:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@に変えてご利用ください。

※懇親会ではアルコールを含む簡単な飲食をご用意いたしますので、ご来場は公共交通機関をご利用ください。
未成年及びお車や自転車を運転される方のご飲酒は固くお断りいたします。

株式会社庄文堂について

株式会社庄文堂は、仙台市青葉区中央 2 丁目 5-9 に本社を置くアーロンチェア正規販売店です。創業1936 年の信頼と実績を持ち、商品の販売は勿論、操作方法などの詳しい説明やハーマンミラー社製品を魅力的に紹介しています。

寺岡Knotsについて

寺岡Knots」は、多世代交流をテーマに大空間のFREE SPACEとリモートワークや会合等に対応したRENTAL ROOMを備えた交流拠点です。施設リニューアルにあたり、三菱地所と宮城大学でワーキングチームを結成し、地域の方々と企画に取り組みました。

FREE SPACE


既存区画壁を撤去し、200 ㎡以上の広々とした空間を確保しました。地域の小中学生の放課後学習や地域の方々の集まりなど、幅広い年齢層の方々が自由にご利用頂けることに加えて、定期的に世代間交流を促進するイベント等を開催する予定です。

RENTAL ROOM


PC 接続用ディスプレイや会議用マイク等を完備しリモートワーク等に活用可能な「boat」、 大型モニターやキッチンを完備し打ち合わせや会合に活用可能な「vessel」の 2 種類の個室を整備しました。WEB上から手軽に予約・決済することができます。

CAMP FRONTIER(入居テナント)

 

東北電力グループの東北電力フロンティア㈱が運営するキャンプ体験&用品レンタルサービスのお店です。東北電力フロンティア㈱は、本サービスを通じて、泉パークタウンにお住まいの皆さまの「かぞく時間」を豊かにするとともに、「寺岡Knots」を起点とする交流人口の増加を目指しています。

宮城大学について

1997年に宮城県立宮城大学として開学、2008年に法人化し、大和キャンパスに看護学群・事業構想学群、太白キャンパスに食産業学群を有しています。学群・研究科合わせて約1900人の学生が在学し「高度な実学に基づき、豊かな人間性、高度な専門性及び確かな実践力を身につけ、グローバルな視点で地域社会の発展に貢献できる人材を育成するとともに、学術・文化の向上と豊かで活力のある地域社会の形成に寄与する。」を大学の理念としています。宮城大学と三菱地所は、泉パークタウンの地域課題解決や地域活性化の促進に向け、2022年4月に寺岡Knotsの活用に係る連携協定を結んでおり、施設のオープン後、多世代交流を推進するイベントの企画を推進しています。

TOP