新着情報
25.01.10
12/7寺岡Knotsで多世代交流イベント「クリスマスフェスタ」を開催しました
「寺岡Knots」は、多世代交流をテーマとした泉パークタウンの交流拠点で、施設リニューアルにあたり、三菱地所と宮城大学でワーキングチームを結成し、地域の方々と企画に取り組みました。2024年12月7日、宮城大学の学生による地域の子どもたち・ご家族・高齢者を対象とした「クリスマスフェスタ」を開催しましたのでお知らせいたします。
多世代が楽しく対話できる工夫をこらした「クリスマスフェスタ」
泉パークタウンの子どもたち・ご家族・高齢者など75組が参加
このイベントは、寺岡・紫山・朝日に住む子どもたち・ご家族・高齢者の方々などを対象に、寺岡Knotsに多世代の住民が集まり、初対面でも住民どうしの会話や交流のきっかけとなることを目的とした企画です。事業構想学群の1~3年生16名が三菱地所と泉パークタウンサービスの職員と連携し企画したもので、8月に実施した「寺岡Knots 夏のアイデア会議」に関わった地域の中高生も当日スタッフとして実際にイベント運営に参画しました。当日は「Knotsビンゴゲーム」「サシェ作り」「寺岡Knotsテレビ」「寺岡・紫山・朝日あるあるかるた」「折り紙ブース」などを実施しました。※好評だった高齢者向けスマホ教室も同時開催しています。
「Knotsビンゴゲーム」は、数字の代わりに簡単な質問が書かれたビンゴカード・3世代ごとに色分けされたシールを持って会場内を回り、参加者同士で質問・会話をすることでシールを交換、マスを埋めてビンゴを目指すゲームです。質問が工夫されており、3世代の参加者を見つけて質問・会話をしないと達成できない仕組みになっています。「サシェ作り」は、数種類あるハーブの中から好きな香りを組み合わせてサシェ(匂い袋)の製作を体験する企画です。親子で簡単に作れる内容とし、匂い当てクイズも行いました。
「寺岡Knotsテレビ」では、子どもたちが会場内にいる人にインタビューやオリジナルの泉パークタウンクイズをして、テレビの中のアナウンサーやクイズ番組の司会者体験を行います。これらの様子は、撮影のうえその場で編集して会場内のモニターに投影しました。「寺岡・紫山・朝日あるあるかるた」は、住人の方々から集めた「寺岡・紫山・朝日あるある」やこうなってほしいという声をもとに作られた読み札、絵札を使ったかるたで、時間を決めて対抗戦を行いました。
また、「折り紙ブース」では、地域の折り紙名人の方々にも当日来ていただき、参加者に折り紙でクリスマスのオーナメントを作り、クリスマスツリーに飾り付けを行う体験です。作ったオーナメントの裏には数字がランダムで貼られており、イベントの後半にくじとして簡単なプレゼントと交換し、参加者に喜ばれました。
学生たちは、より多くの方々にご参加いただけるよう、学校や包括支援センター、憩いの家、フードマーケットフジサキやタピオ・プレミアムアウトレットでのチラシ配布や、小学校などを中心に自作のPR動画の投影を行った他、上記企画で使用するクリスマスツリーやビンゴカード・かるたなど、事業構想学群の1年生メンバーを中心として講義の合間を縫って製作。当日は75組の地域住民が参加し、寺岡Knotsで世代を越えた交流を楽しみました。当日スタッフとして活躍した中学生のジュニアリーダー達からも「これまで活動する場がなかなかなくて、普段は企画段階で終わることが多かったのですが、今回は実行まで携わることができてとてもよかったと思います」といったコメントも寄せられました。
事業構想学群 平塚結さんのコメント
今回のイベントに向けて、1年前から課題設定や、地域の子どもたちとの連携、参加者募集のためのPR活動など目まぐるしく駆け抜けてきました。「多世代交流を起こす」という目標に向かって活動するなかで、どんなイベント内容にするのか、どんな告知を行えばいいのかたくさん悩み、みんなと議論しました。イベント当日は子どもたちがたくさん来てくれてどのブースも盛り上がりを見せていたのが嬉しかったです。特にKnotsビンゴゲームでは子どもたちが違う保護者の人に声を掛けたり、一緒に来ていたおばあちゃんを巻き込んでイベントに参加したりする姿が見ることができ、多世代交流を目標に頑張ってきた甲斐があったと心から思いました。企画の際にイベントの定量/定性目標を立てたり、イベント当日の進行をスムーズにするためにマニュアルを作成したりと、より良い企画にするために工夫できた点も良かったです。こういった経験を自信に変えて、今後の活動にも取り組んでいきたいと思います。
株式会社泉パークタウンサービス タウンマネジメント事業部
菊地星花さんのコメント
今回のイベントは、多世代交流の活性化を目標に、今年の夏から「夏のアイディア会議」「放課後訪問イベント」「スマホ教室」等のイベントにおいて地域の小学生から高校生などとディスカッションを重ねた集大成として企画されたもので、幅広い世代が一堂に会し一つに繋がる“多世代交流”を、目の当たりにするものとなりました。企画にあたっては、課題である世代間の垣根をどう取り払い交流を促進させるかについて、実現に向け繰り返しアイディアを練り計画していく学生の皆さんの真摯な姿に心を打たれました。これからも学生の皆さんと一緒に、課題解決に向けた取り組みを通じて、泉パークタウンのサステナブルなまちづくりの実現に向け取り組んでいきたいと思います。
開催概要
イベント名称 | 寺岡Knots「クリスマスフェスタ」 |
開催日時 | 2024年12月7日(土)13:00~16:00 |
場所 | 寺岡Knots |
内容 | 「Knotsビンゴゲーム」「サシェ作り」「寺岡Knotsテレビ」「寺岡あるあるかるた」高齢者向けスマホ教室同時開催 |
主催 | 宮城大学、三菱地所株式会社東北支店 |
寺岡Knotsについて
「寺岡Knots」は、多世代交流をテーマに大空間のFREE SPACEとリモートワークや会合等に対応したRENTAL ROOMを備えた交流拠点です。施設リニューアルにあたり、三菱地所と宮城大学でワーキングチームを結成し、地域の方々と企画に取り組みました。
FREE SPACE
既存区画壁を撤去し、200 ㎡以上の広々とした空間を確保しました。地域の小中学生の放課後学習や地域の方々の集まりなど、幅広い年齢層の方々が自由にご利用頂けることに加えて、定期的に世代間交流を促進するイベント等を開催する予定です。
RENTAL ROOM
PC 接続用ディスプレイや会議用マイク等を完備しリモートワーク等に活用可能な「boat」、 大型モニターやキッチンを完備し打ち合わせや会合に活用可能な「vessel」の 2 種類の個室を整備しました。WEB上から手軽に予約・決済することができます。
CAMP FRONTIER(入居テナント)
東北電力グループの東北電力フロンティア㈱が運営するキャンプ体験&用品レンタルサービスのお店です。東北電力フロンティア㈱は、本サービスを通じて、泉パークタウンにお住まいの皆さまの「かぞく時間」を豊かにするとともに、「寺岡Knots」を起点とする交流人口の増加を目指しています。
<関連>
- 多世代交流拠点寺岡Knotsで「学生と学ぶ!!スマホ教室 LINEの使い方講座(2)」(2024年度)
- 【宮城大学×仙台泉アウトレット】IZUMIファミリーハロウィーンフェスを開催(2024年度)
- 泉パークタウン50周年記念夜市に、多世代交流拠点寺岡Knotsのメンバーが出展(2024年度)
- 地域の中学生・高校生と「寺岡Knots 夏のアイデア会議」を実施 (2024年度)
- 多世代交流拠点寺岡Knotsで「大学生と学ぶ!!スマホ教室 LINEの使い方講座」(2024年度)
- 泉パークタウンストリートフェスで寺岡Knotsチーム・娘すずめ。・rhythmsquareなど宮城大学の学生らがステージパフォーマンス(2023年度)
- 「パワーズ・オブ・ディテール- イームズ・アイ-」を開催 (2023年度)
- こいのぼり作りをテーマとしたワークショップ (2023年度)
- 仙台泉アウトレットで「学割クーポン」/寺岡Knotsの学生たちが連携 (2023年度)
- 泉パークタウン ストリートフェス ヒカパ2022-2023で宮城大学チーム(寺岡Knots等)とrhythm spuareがステージパフォーマンスを行いました (2022年度)
- 多世代交流拠点「寺岡 Knots」で地域住民向けハロウィンパーティを開催 (2022年度)
- 泉パークタウン寺岡地区に多世代交流拠点「寺岡 Knots」がオープン (2022年度)