新着情報

25.03.01

(開催終了)宮城大学最終講義のご案内

2025年3月をもって退職される本学教員の最終講義についてご案内いたします。卒業生や関連されるみなさまにぜひご参加いただければと思います。申し込みの必要なものがありますので、下記事項をよく確認の上ご参加願います。

看護学群最終講義(開催終了)

基礎看護学から考える”Keeping Patients Safe” 


木村 眞子:看護学群教授

「医療従事者のパフォーマンス」が中心テーマです。効果的にケアを提供するための技術や方法と、それを提供するために必要な仕組みをどのように作るかを、組織の視点から研究しています。

関連:「国家資格とは何か 専門職看護の確立とナイチンゲールの戦い」看護学類/模擬講義/宮城大学

 

開催概要

日時 2025年3月18日(火)13:00-14:30
場所 宮城大学大和キャンパス本部棟2階大講義室(ライブ配信あり)
お申し込み 申し込みフォームより申し込みください。
※教職員は申込不要です。
※申し込み期限:2025年3月14日
お問い合わせ 看護学群最終講義担当 myu-saisyukougi2024@myu.ac.jp

事業構想学群最終講義(開催終了)

交通計画からみた地域づくりと人づくり
~東北で学び、感じ、考えたこと~


徳永 幸之:事業構想学群教授

地方部においては、モータリゼーションの進展とともにバスサービスは低下の一途を辿り、2002年のバス事業に関する規制緩和もあって、民間バス事業者の撤退による自治体バスの運行など、自治体が関与する部分が大きくなっています。しかし、近年の財政難もあり、すべての地域に高いサービスレベルを提供することは困難であり、効率的な運行形態を考えるとともに、どの程度のサービスを提供すればよいのかという判断基準が求められています。さらには、自治体任せではなく、コミュニティで支えることも必要になってきています。

 

地球環境時代のコモンズデザインの視座
Towards the Creation of a Garden city in the 21st century


風見 正三:事業構想学群教授

東北から日本の未来を発信するための持続可能な地域づくりの研究や実践を進めています。地域の真の豊かさを追求していくコミュニティビジネスの視点から持続可能な地域産業やライフスタイルの在り方を考察し、コモンズ社会の創造に取り組んでいます。21世紀は、地域の人々が主体となり、個人も地域も共に豊かになるシナリオを実現する時代です。こうした目標に向けて、コモンズの視点やコミュニティビジネスの手法から様々な地域で持続可能な地域創造プロジェクトを提案・実践し、地域主体のまちづくりによるサステイナブルコミュニティの実現を目指していきます。

グリーンインフラとしての農業・農村を未来に繋ぐ


郷古 雅春:事業構想学群教授

農業用水を中心とした河川水資源の有効利用、開発途上国への技術協力の中で日本の貢献が期待されている農業用水の管理や適正技術、農業用水を活用した小水力発電、東日本大震災からの農業・農村の復興に関わる諸問題とその解決、国際協力と連携したグローカル地域おこしなど、現場で実際に起きている事象をとらえた研究に取り組んでいます。

開催概要

日時 2025年3月10日(月)13:00-16:30
場所 宮城大学大和キャンパス本部棟4階400講義室
時間

最終講義(各先生50分)

  • 13:00~:開会・ご挨拶
  • 13:20~14:10:徳永幸之教授「交通計画からみた地域づくりと人づくり~東北で学び、感じ、考えたこと~」
  • 14:15~15:05:風見正三教授「地球環境時代のコモンズデザインの視座 Towards the Creation of a Garden city in the 21st century」
  • 15:15~16:05:郷古雅春教授「グリーンインフラとしての農業・農村を未来に繋ぐ」
  • 16:40:閉会予定
お申し込み 不要
お問い合わせ 事業構想学群最終講義担当:myupd@myu.ac.jp
対面参加のみとなります。また、卒業生及び学外者の方は当日受付でご記名をお願いします。

食産業学群最終講義(開催終了)

産業界と大学での40年を振り返って!
~脂質の魅力から水産業の支援まで~


西川 正純:食産業学群教授

宮城県を中心とする東北地方の産業振興、地域連携を目的に、魚介類などの海洋資源から機能性食品素材の抽出・精製、並びに効果・効能に関する研究をしています。
食品に含まれる成分の機能性を評価します。また、水産物の栄養成分の分析や加工利用も対応します。

関連:魚は世界を救う!~地域水産物のブランド化と魚の栄養を探求する!

日時 2025年2月21日(金)13:00-14:30
場所 宮城大学太白キャンパス講義棟1階大講義室(ライブ配信あり)
お申し込み 申込みフォームより申し込みください。
※教職員も申し込みが必要です。
※申し込み期限:2025年2月17日
お問い合わせ 太白事務室教務・学生支援グループ:f-kyoumu@myu.ac.jp

TOP