24.11.01
9月、写真を通して七ヶ浜町の魅力を共有するワークショップ「パシャリ!七ヶ浜」を学生たちが企画実施/コミュニティ・プランナープログラム
24.11.01
9月-10月しばた曼珠沙華まつりで「花言葉コレクトラリー」を学生たちが企画実施/コミュニティ・プランナープログラム
24.11.01
【学群入試】令和7年度入学 総合型選抜(第1次選考)合格受験番号を掲載しました
24.11.01
【学群入試】令和7年度入学 総合型選抜 第2次選考(11/16,11/17)を受験する皆様へ
24.10.31
「亡くなった“小さな命”へ 手作り産着贈る宮城大生」NHK仙台ウェブサイトでプチ・アンジュの活動が紹介されています
24.10.30
河西敏幸教授のコラム「地域高齢者の体力自己評価の関連要因に関する研究について」公開中/みんなが選んだ終活
24.10.30
蔵王ナシやラ・フランスなど海上輸送で 仙台港から香港に輸出する実証試験を実施 / 今回は「多品目混載」に挑戦
24.10.28
宮城大「デザインスタディセンター」にグッドデザイン賞 地域との共創に評価/仙台経済新聞
24.10.25
【JRフルーツパーク仙台あらはま×宮城大学】10/26-27、11/2・4学生考案オリジナル謎解きイベント「フルパちゃんと園長を救え!」開催!
24.10.25
【宮城大学×シローの店】11/18地域に根ざした美容室「シローの店」50周年式典で、宮城大学生がコラボした記念ロゴが解説される予定です
24.10.24
石川研究室の学生らが開発した、いちじくの剪定枝を使用したハンドクリーム「TE&TE~テトテ~」10/24よりSKSJAPANで販売中
24.10.24
【大学院入試】令和7年度入学 大学院(看護学研究科 第2次、事業構想学研究科 第2期 及び 食産業学研究科 第2期)募集要項を公開しました(出願期間:1/7~1/14)
24.10.15
【学群入試】令和7年度入学 学校推薦型選抜 募集要項を公開しました(出願期間:12/17~12/24)
24.10.11
NurSHARE看護教育のための情報サイトで、谷津裕子のゆっくり研究散歩「第7回:安全研究の100本ノック!」公開中
24.10.11
(開催終了)【大学祭】11/3-4太白キャンパスで令和6年度宮城大学大学祭を開催します
24.10.11
(開催終了)11/3宮城大学食産業学群20周年記念講演、池戸重信名誉教授による「これまでの20年・これからの20年」
24.10.11
【学群入試】宮城大学 総合型選抜 受験票等について
24.10.11
(開催終了)【宮城大学×仙台泉アウトレット】10/26-27、IZUMI ファミリーハロウィーンフェス開催、「子どもたちが主体となって過ごせる時間を提供したい」学生によるアイデアが実現
24.10.10
8/8令和6年度宮城大学アカデミック・インターンシップを実施しました
24.10.03
9/6宮城県松島離宮と共同で小沢研究室・アウトドアサークルの学生らが大阪府立鶴見商業高等学校の修学旅行生をツアーガイド/地域創生学類
24.10.03
【学群入試】令和7年度入学 総合型選抜の出願状況を掲載しました(確定)
24.10.01
10/11-20、Brush・JAZZ&ROCK・娘すずめ。・霜山研究室がオンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2024」
24.10.01
新刊を紹介しています「アルコールで走る車が地球を救う」「事例でみる 住み続けるための減災の実践」
24.10.01
10/19「角田市環境シンポジウム~みんなで取り組もうゼロカーボン~」に小沢晴司教授及び小沢研究室の学生らが登壇予定です/角田市ウェブサイト
24.09.30
「データを活用し、人間の『習慣』に迫る」太田教授へのインタビュー内容が探究百科GATEWAYで公開されています
24.09.30
8/17泉パークタウン50周年記念夜市に、多世代交流拠点寺岡Knotsの活動に参加している宮城大学生が出展しました
24.09.27
(配信終了)【NHKラジオ】マイあさ!金曜7時台 “聞きたい”「大学附属農場について」三石誠司/ここに注目!聞き逃し配信中(~10/4)
24.09.26
9/14高校生向け「未来志向型アントレプレナーシップ教育プログラム」ワークショップを開催
24.09.24
仙台の創業50年の美容室 x 宮城大学の学生とのコラボレーションによるブランディングプロジェクトがスタート
24.09.24
7月-8月「宮城大学チアーズ農園」第2回・第3回を宮城大学坪沼農場で開催しました/公益財団法人イオンワンパーセントクラブ
24.09.19
相澤佑斗さん・友渕貴之助教が「地域資源を活かした復興計画に関する設計提案 -大槌町の湧水に着目して-」で第10回日本建築学会東北支部建築デザイン発表賞を受賞
24.09.19
10月は骨髄バンク推進月間、看護学生が骨髄バンク推進に向けて特別講義と説明員講習を受講
24.09.19
【大学院入試】令和7年度入学者選抜 看護研究科第2次募集について
24.09.19
風間教授が英文書籍「Tea in Health and Disease Prevention(2nd edition)」で、カテキンやカフェインによる抗アレルギー効果について執筆/看護学群
24.09.19
【大学院入試】令和7年度入学 研究科(第1次・第1期)合格者受験番号を掲載しました
24.09.18
2024年度(令和6年度)9月学位記授与式を行いました
24.09.18
10月~ 11月、基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ(6 Lectures)」を開催します
24.09.17
6月、日渡教授による第62回教材生物WS『植物細胞の動きを見ながら、進化を考える』を太白キャンパスで開催しました
24.09.17
卒業生の澁谷和之氏が手掛けた「東北デ、~東北で、デザインするということ~」が東北経済産業局ウェブサイトで公開されています
24.09.14
8/20多世代交流拠点寺岡Knotsで、地域の中学生・高校生と「寺岡Knots 夏のアイデア会議」を実施しました
24.09.13
【宮城県×宮城大学】8/31DX人材育成プログラム 「Downstream から学ぶDX」事例紹介・導入ワークショップを実施/事業構想学群
24.09.13
10/11六限の図書館vol.25「MYU Cinema Day」を開催します/学術情報センター
24.09.10
8/31-9/1作って遊ぼう!工作・プログラミングワークショップ in CLAAPIN SAGAE /宮城大学のデザイン学生たちがWSを出展しました
24.09.10
9月は世界的な小児がんの啓発月間、名古屋祐子准教授らが大和キャンパスにゴールドリボンを飾りました/宮城こどもホスピスプロジェクト
24.09.09
【学群入試】令和7年度入学 総合型選抜募集要項を公開しています(出願期間:9/25~10/2)
24.09.06
7/29坪沼農場で「夏休みに親子で体験!リビングこども大学」を開催しました/食産業学群
24.09.06
7/13多世代交流拠点寺岡Knotsで「大学生と学ぶ!!スマホ教室 LINEの使い方講座」を開催しました
24.09.06
須田研究室4年生の堀内友梨香さんと佐藤奈穂さんがヴィ・ド・フランス「わたしの“推し”パンフォトコンテスト」でグランプリを受賞しました!
24.09.06
7/21オープンキャンパス2024太白キャンパスの様子を写真と動画で公開しています!
24.09.06
7/28オープンキャンパス2024大和キャンパスの様子を公開しています
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。