20.01.27
研究ニュース一覧
20.01.24
1/22 登米市「令和元年度地域づくり事業事例発表会」で小地沢准教授がアドバイザーを務めました
20.01.22
1/11公開講座2019「自分でできる転倒予防」(木村 眞子教授)を開催しました
20.01.10
食産業政策研究室の学生達が太白キャンパス周辺の人来田地区で「食」と「地域の暮らし」に関する調査と情報提供を行いました
20.01.10
看護学群・風間逸郎教授が研究指導する学生達が「心筋梗塞でおこる心電図異常のメカニズム」を証明しました
20.01.06
12/21公開講座2019「商品開発とは『想い』を伝えること」(日原 広一教授)を開催しました
20.01.01
食産業学研究科の佐々木瞳さんが日本食品科学工学会東北支部令和元年大会で若手奨励賞を受賞
19.12.27
2019年度学術情報センター主催のFD(ファカルティ・ディベロップメント)を開催しました
19.12.25
12/15宮城大学「研究フォーラム&第九コンサート」を開催しました
19.12.20
11/27フードマネジメント学類「食産業政策論」において農林水産省の野島昌浩食品産業環境対策室長が講演しました
19.12.19
看護学群の霜山真講師が日本呼吸ケア・リハビリテーション学会「医療の質特別賞」受賞
19.12.17
12/14大崎市移動開放講座「確定申告が必要な人とそのポイント」(内田直仁准教授)を開催しました
19.12.10
宮城大学シーズ集2020が発行されました
19.12.10
11/25利府町まちづくり大学第1回専門講座において、食産業学群金内誠教授が講演しました
19.12.05
看護学群・風間逸郎教授が腎臓の線維化における新規病態メカニズムを発見
19.12.04
11/15地域連携センター主催「首都大学東京との公開シンポジウム」を開催しました
19.11.28
11/5食産業学群公開講座「SDGsセミナー」を開催しました
19.11.26
11/22事業構想学群田邉教授が「不動産ファンドフォーラム2019イン仙台」で講演を行いました
19.11.21
食産業学群菊地研究室の学生達が令和元年度園芸学会東北支部会で発表賞を受賞
19.11.20
事業構想学群の千葉慎太朗さんが宣伝会議主催のコンペティションで協賛企業賞を受賞
19.11.19
11/21-28加美町「中新田公民館設計プロポーザル」パネル展示会を開催しました
19.11.19
11/16大崎市移動開放講座「大崎耕土の水管理の知恵と価値」(郷古雅春教授)を開催しました
19.11.07
10/24・11/1自治体向けセミナー「地域公共交通計画実践講座」を開催しました
19.10.31
10/28不動産証券化協会「不動産証券化の基礎知識」田邉教授がセミナーを実施しました
19.10.30
10/26公開講座2019「メスしか産まない乳牛、オスしか産まない肉牛」(小林 仁先生)を開催しました
19.10.09
10/5看護学群公開講座「支え合う地域社会」を開催しました
19.10.08
9/30宮城大学と日本電子株式会社の共同記者発表を実施しました
19.10.08
10/5大崎市移動開放講座「川と海の生き物たち」(片山亜優先生)を開催しました
19.10.03
地域の企業向け活用目指し研究成果をオープンに 前処理不要の直接分析が可能な装置DARTTM-MSを導入し、食品分野に活用
19.09.30