22.12.13
研究ニュース一覧
22.12.09
DSC Dialog #05 うつし UTSUSHI/DSC×WOW いのりのかたち
22.12.09
「Downstream から学ぶ DX」リスキリングプログラム/追加受講生を募集します
22.12.02
DSC Dialog #04 やまのかけら YAMANOKAKERA /DSC×WOW いのりのかたち
22.11.28
(開催終了)12/8グッドデザインレクチャvol.5、新山直広 氏×坂本大祐 氏「おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる」を開催します(応募締切)/デザインスタディセンター
22.11.24
DSC Dialog #03 文様 MONYOU/DSC×WOW いのりのかたち
22.11.22
12/10-11、東北植物学会第12回大会(宮城大会)および公開シンポジウム「宮城の植物性食材生産の今とこれから」が太白キャンパスで開催されます
22.11.17
11/21 宮城大学と栗原市が包括連携協定を締結 “ノスタルジー” をキーワードに 新たなデジタル観光コンテンツ等を展開
22.11.14
新型コロナウイルス感染症の第6波と第7波における若年者の症状の特徴を明らかに/看護学群・風間教授と宮城大学事務局が調査
22.11.11
新しい広報誌MYU NEWS #03 デザインスタディセンターの『現在』と『未来』/DSC Dialogシリーズ#01-05を収録しています
22.11.11
DSC Dialog #02 めぐみ MEGUMI/DSC×WOW いのりのかたち
22.11.11
11/11-13藤崎「GI産品フェアin東北」で西川研究室との共同開発した「GI産品の彩り弁当」が販売されます
22.11.02
「とみやどにおける持続可能なまちづくり」「震災復興から学ぶ市民参加のまちづくりの3部作」が日本環境共生学会賞2冠/風見研究室・佐々木研究室
22.10.31
抗ヒスタミン薬による抗アレルギー作用の新たなメカニズムを明らかに/看護学群・風間教授が卒業研究の4年生と
22.10.31
11/17【宮城大学 × アンデックス株式会社】まちづくりにおける合意形成の不備をなくすファシリテーションシステムの実証実験がスタート
22.10.27
若年者における3回目の新型コロナワクチン接種後の副反応の特徴を明らかに/「宮城大学こびっと隊」有志メンバーと看護学群・風間教授、相澤助手が報告
22.10.25
食産業学群三上教授らが紅藻スサビノリにおける植物ホルモン・オーキシンの生理作用を化学生物学的に初めて解明:国際学術雑誌「Cells」Feature Paper に選出/生物生産学類
22.10.25
9/3-4太白キャンパスで日本応用藻類学会 第20回記念大会を開催しました
22.10.25
宮城大学が推進する「海山里のつながりが育む自然資源で作る カーボン・サーキュラー・エコノミー拠点」がJST:COI-NEXT 地域共創分野(育成型)に採択
22.10.18
食産業学群三石教授による「【今こそ食料自給・国消国産】世界の食料需給から我々が問われるもの」公開中/JA.com
22.10.17
食産業学群三石教授が監修「【週末対話】親子で考える。世界のフードシステムの未来」公開中/NewsPicks for Kids
22.10.12
10/15(土)宮城大学×塩釡水産物仲卸市場 共創プロジェクト【第 2 弾:SNS による市場活性化戦略・ 第 3 弾:不動産ファンドによるまちづくり戦略】がスタート
22.10.12
9/13 令和4年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
22.10.11
森本教授らが2021年度家畜衛生学雑誌論文賞を受賞「宮城県の放牧牛における寄生虫浸潤度と駆虫プログラムの実施状況調査」
22.10.11
須田研究室卒業生の秋山紀賀さんが「竹活性炭の飼料配合による糞便臭抑制効果と産肉性向上に関する研究」で東北畜産学会優秀発表賞を受賞
22.10.11
宮城大学×新澤醸造店「大学生の純米大吟醸[宮城大学]」がスペイン酒類国際コンクールCINVE 2022金賞・第一回Oriental Sake Awards金賞の2冠を達成/食産業学群
22.10.11
「Downstream から学ぶ DX」リスキリングプログラム/受講生を募集しています(60名先着/今年度のみ受講料無料)
22.10.04
宮城大学デザイン教員が空間デザイン・グラフィックデザイン等に携わった「MOVE MOVE青葉通仙台駅前エリア社会実験」10/10まで
22.09.30
8/27 大崎市 移動開放講座開講式及び第1回講座を開催しました
22.09.22