新着情報
21.03.04
3/3、3/7NHKで「ふるさとの記憶」WSが紹介されます/価値創造デザイン学類中田研究室・友渕研究室
「失われた街」模型復元プロジェクトは、震災前の地域を再現した白い模型を活用して街の記憶の再生を行ってきたプロジェクトです。昨年11月、南三陸町役場「マチドマ」にて、2014年に一度制作・展示された震災前の志津川の模型を活用した展示・ワークショップを開催しました。この度、下記日程でWSの様子が放送されますので、ぜひご覧ください。
放送概要
日時 | 3月3日(水) 2:25~2:49 (火曜深夜) |
メディア | NHKBSプレミアム「ふるさとの記憶『宮城・南三陸町』」 |
内容 | 南三陸町役場マチドマにおいて、価値創造デザイン学類中田研究室・友渕研究室によって行われた、震災前の模型を使った「ふるさとの記憶」WSの様子が紹介される予定です。(研究室に集中した構成) |
日時 | 3月7日(日) 13:50~14:54 |
メディア | NHK総合「街は生き続ける ~『ふるさとの記憶』から見つめる被災地のいま~」 |
内容 | 南三陸町役場マチドマにおいて、価値創造デザイン学類中田研究室・友渕研究室によって行われた、震災前の模型を使った「ふるさとの記憶」WSの様子や、福島・富岡町のWSを含むプロジェクト全体の様子が紹介される予定です。 |
※いずれも、急な番組変更により放送されない場合があります。
教員プロフィール
・中田 千彦:事業構想学群 教授
住宅設計やインテリアデザイン、地域産業のための施設、アートのための空間デザインなどを行いつつ、出版や編集のメディアデザイン、さらには学生との共同作業によって東日本大震災以降の地域デザインについて考え、新しい時代の地域づくり、空間設計をどのように考えるのか、地域社会にふさわしい環境デザインは何かを研究、実践しています。
・友渕 貴之:事業構想学群 助教
建築設計、地域計画、まちづくりなどを通して、豊かな暮らしとは何かを探求しています。
<関連>
加美町「中新田公民館設計プロポーザル」パネル展示会を開催しました
Reborn-Art Festivalとの協創プロジェクトを石巻市荻浜で実施しました
南三陸町長が来学、宮城大学に感謝状と記念品が贈られました
11/21~11/23南三陸町役場マチドマで震災前の模型を使った「ふるさとの記憶2020」WSを開催しました/価値創造デザイン学類中田研究室・友渕研究室
2/8南三陸町長清水地区で宮城大生たちが彫刻オブジェ作品を制作・展示「ながしずの漢たち」ワークショップ