新着情報
24.12.05
(開催終了)12/15、DX人材育成プログラム 「Downstream から学ぶDX」受講者によるPoC成果発表会を行います/事業構想学群
宮城大学では、DX 人材育成プログラム「Downstream から学ぶ DX」リスキリングプログラムを、8月から4ヶ月に渡り実施してきました。12月15日(日)大和キャンパスにて、本プログラム受講者によるPoC成果発表会を開催しますのでご案内いたします。
受講生が自ら身近な課題のDXを立案しながら学び、
最終的に自分のアイデアをPoC(概念実証評価)としてまとめる
「Downstream から学ぶ DX」は、宮城県内の中小企業等でDXを担う社会人を対象としたリスキリングプログラムです。3年目の実施となる本年度は、宮城県からの委託による、宮城県令和 6 年度産業デジタル専門人材育成業務として実施。今期は受講生33名が参加、対面でのワークショップやオンラインによるスクーリングやオンデマンド講義を受講し、本学教員やメンターの支援のもと、PoC:Proof of Concept:サービスや製品に用いられるアイデアや技術が実現可能かを確認する実証作業に取り組んできました。
今回のPoC成果発表会は、受講生全員がこの4ヶ月間で得られたそれぞれのPoCを発表するものです。また、教員やメンターも交え会場全体での自由討議や投票を経て、興味関心を集めた上位3つのPoCを選出し、最終発表を行います。また、受講者には修了証を授与する予定です。今年度4ヶ月間にわたって取り組んできたリスキリングプログラムの最終成果発表会でもありますので、メディアの皆さま等におかれましてはぜひご取材いただけますと幸いです。
※ご取材いただける場合、取材登録フォームよりご登録をお願いします。 |
開催概要
イベント名 | 「Downstream から学ぶDX 」PoC発表会 |
開催日時 | 2024年12月15日(日) 11:50~16:30 |
会場 | 宮城⼤学⼤和キャンパス 交流棟2階 PLUS ULTRA- (981-3298 宮城県黒川郡大和町学苑1番地1) |
内容 | 受講生によるPoC成果発表(33組発表予定、発表1分)、最終発表3組、総評 |
見学参加 | 受講生の関係者(同僚・会社関係者など)、本事業の関係者のみ可能です。 ※申し込みフォームよりご登録をお願いします。 |
お問い合わせ | 宮城大学DDX事務局/downstreamdx@gmail.com |
プログラム概要
- プログラム名:「Downstream から学ぶ DX」リスキリングプログラム
- 責任者:中田千彦(なかた せんひこ) 宮城大学事業構想学群 教授
- 受講者数:主として県内の中小企業等において、DX 推進を現在担う、もしくは今後担う予定の方々 20 名程度
- 実施期間:2024 年 8 月 30 日(金)(開講式)~ 12 月 15 日(日)(PoC 発表会)
- 授業時間:60 時間/ 40 コマ(1 コマ 90 分換算)相当 *
※60 時間以上の受講と最終成果等の要件を満たすことにより、修了証が発行されます - 授業形態:対面ワークショップ+遠隔スクーリング + オンデマンド講義
- 会場:宮城大学 + オンライン
- 受講料:無料、宮城県の委託業務のため令和 6 年度は原則無料で実施されます。
- 主催:宮城大学・宮城県
本事業は宮城県における令和 6 年度産業デジタル専門人材育成業務として実施するものです。
宮城県令和 6 年度産業デジタル専門人材育成業務について
人口減少・高齢化が進展する中で経済成長を実現するには、生産性向上が不可欠であり、そのためには DX(デジタルトランスフォーメーション)が重要となっています。しかしながら、DX 推進の中心的な役割を担うデジタル人材の不足は深刻化しており、中小企業の DX 推進を妨げる要因の 1 つに挙げられています。本事業では、県内産業のDX推進を加速化させるため、専門的な技術力、新たな価値を創造できる企画力を持った人材を育成することを目的としています。
事業構想学群について
宮城大学は、グローバルな視点で地域社会の発展に貢献できる人材の育成を理念の一つとして掲げ、実学を尊重し、実践的な教育に取り組んでいます。事業構想学群では、現代社会の諸課題を多角的・グローバルな視点で論理的にとらえ、その課題解決に向けた事業を実行可能かつ持続可能なものとして構築する能力を身につけるとともに、豊かな人間性を基盤として地域資源の活用や新たな価値創造を志向し、産業、行政及び社会の各分野で先導的役割を担うことができる挑戦意欲旺盛な人材の育成を目指しています。
Downstreamから学ぶDX
- DX人材育成プログラム 「Downstream から学ぶDX」受講者によるPoC成果発表会(2024年度)
- 【宮城県×宮城大学】DX人材育成プログラム 「Downstream から学ぶDX」事例紹介・導入WS(2024年度)
- 【宮城県×宮城大学】DX人材育成プログラム 「Downstream から学ぶDX」記者発表を実施(2024年度)
- 「Downstreamから学ぶDX」リスキリングプログラム事例&導入ワークショップ (2023年度)
- 「Downstreamから学ぶDX」リスキリングプログラム、事例&導入ワークショップ (2022年度)
- 「Downstreamから学ぶDX」リスキリングプログラム
未来志向型アントレプレナーシップ
- 福島県伊達市粟野地区の地域住民を対象として、石内准教授による「ドローンを用いたプログラミング講座」(2024年度)
- 【宮城大学×尚絅学院高等学校】未来志向型アントレプレナーシップワークショップ(2024年度)
- 【高校生向け】未来志向型アントレプレナーシップ教育プログラム2024受講者募集中(2024年度)
- 高校生向け教育プログラム「未来志向型アントレプレナーシップ教育プログラム」を過去最大規模で開催(2023)
- 【宮城大学×宮城県多賀城高等学校】未来志向型アントレプレナーシップワークショップ(2023年度)
- 【宮城大学×宮城県古川高等学校】未来志向型アントレプレナーシップワークショップ(2023年度)
- 【宮城大学×仙台育英学園】 未来志向型アントレプレナーシップワークショップ(沖縄) (2023年度)
- 【宮城大学×仙台育英学園】未来志向型アントレプレナーシップワークショップ (2023年度)
- 【宮城大学×仙台育英学園】未来志向型アントレプレナーシップワークショップ (2022年度)