25.04.08
宮城大学のデザイン活動がまとめられた機関誌「DECADE+18」が発刊
25.04.08
宮城大学の広報アンケート実施中です、回答のご協力をお願いします
25.04.03
4/3、2025年度(令和7年度)入学式を行いました
25.04.01
2/14-16せんだいメディアテークで価値創造デザイン学類卒業制作展+事業構想学研究科修士制作展を開催しました
25.03.25
宮城大学大和・太白キャンパス・坪沼農場の森林が、東北地方の大学としては初めて環境省「自然共生サイト」に認定されました
25.03.21
2/8-24 短期留学プログラム「リアル・アジア」でオーストラリア・サザンクロス大学を訪問しました/国際交流・留学生センター
25.03.19
3/19、2024年度(令和6年度)学位記授与式を行いました
25.03.19
2/19、CP参加学生制作『閖上水産業の世界を覗いてみよう』を名取市立閖上小中学校に贈呈/コミュニティ・プランナーフィールドワーク演習
25.03.18
PAPABUBBLE×MYU「MYU CANDY 30g」宮城大学の新しい公式ノベルティをリリースしました
25.03.12
1/11-12宮城大学デザインスタディセンターWS『Meet Roots, Make Seeds. - 過去からつなぐ、デザインの芽。-』を実施しました
25.03.12
メディア掲載・出演情報を更新しました。
25.03.11
3/12-18事業構想学群の学生が「わっしょいガールズ」として中国福建省に渡航します/国際交流基金-中国ふれあいの場事業
25.03.07
3/1価値創造デザイン学類・看護学類の学生作品を8BOOKs SENDAI「Dialogue in March 2025」に出展しました
25.03.03
2/9【宮城県×宮城大学】令和6年度生物多様性フォーラムを大和キャンパスで開催、シンポジウム・体験型イベントを実施しました
25.03.03
薄井助教らによる「VR Teaching Materials for Dance Learning」が、Ed Media 2024優秀ポスター賞を受賞!!
25.03.01
(開催終了)宮城大学最終講義のご案内
25.02.27
プレスリリースの発行について
25.02.26
事業構想学部卒業生の長谷川尚子さんが「UNCERTAINTY」で第2回GRAPHGATE優秀賞を受賞
25.02.25
事業構想学群の小野七菜さんが日中21世紀交流事業ふれあいの場サポーターとして参加しました/国際交流基金ウェブサイト
25.02.19
【AKOMEYA TOKYO×宮城大学】1/31食産業学生が提案した宮城県の地域資源を活用した商品を仙台パルコで販売しました/食品マーケティング演習
25.02.19
11/9-10宮城大学デザインスタディセンターWS『未来の記憶を描く』を実施しました
25.02.18
1/16 令和6年度 自治体向けセミナー-自治体政策の課題と展望-を開催しました/研究推進・地域未来共創センター
25.02.17
【令和7年度入学生向け・締切3/14】日本学生支援機構「給付奨学生」採用候補者の自宅外月額支給早期化に係る手続について
25.02.12
教職員募集について(看護学群3件、事業構想学群1件、事務職員1件)
25.02.07
お米が車を走らせるエネルギーになる?宮城大学・三石教授が語る『バイオエタノールがもたらす未来の風景』とは/SDGsマガジン
25.02.07
(開催終了)【株式会社テンダ×宮城大学】 2/27共同研究成果発表会開催のお知らせ~学生向けに東北支店の会社見学会も実施/須栗裕樹教授
25.02.05
新型コロナウイルス感染症が引き起こす臓器障害について執筆/英文書籍「The Palgrave Encyclopedia of Disability」/看護学群風間教授
25.02.04
1/6-27大学生対象としては全国初!アジア開発銀行による「ADB特別講座」を実施しました/事業構想特別講義Ⅰ
25.02.03
1月、坪沼農場におけるグローバルGAP認証(ver6)が更新されました
25.02.03
<なぜ?>液体から丈夫なモノが作れる…”漆”の新たな可能性 建築物に椅子に自転車まで(宮城大学の研究)/ミヤテレNEWSアーカイブ
25.02.01
(開催終了)2/14-16せんだいメディアテークで価値創造デザイン学類卒業制作展+事業構想学研究科修士制作展を開催します
25.01.29
12/4令和6年度宮城大学合同業界研究セミナーを開催しました/キャリア・インターンシップセンター
25.01.28
1/25小学生・中学生向け「仕事とくらしを学ぶイベント」に食産業学群金内研究室が出展、発酵クイズや模擬講義を実施しました
25.01.24
12/23「宮城大学・JICA連携グローカル・プログラム」3年間のプログラム、初の修了生4名にプログラム修了証を授与しました
25.01.23
生物資源利用学研究室が、酵母の浸透圧ストレスに応答する新たな遺伝子発現制御の仕組みを発見/食産業学群
25.01.23
食産業学研究科の阿久津光紹さん・日渡祐二教授らがイナゴマメの高品質ゲノム解読に成功、国際学術雑誌 DNA Research に掲載
25.01.22
MyULP「アニオタ目線の建築入門」を公開中/ゲスト・千葉光-NoMaDoS取締役/学術情報センター
25.01.19
卒業生・薄上紘太郎氏インタビュー「金属のさまざまな表情を引き出し、新たなプロダクトを提案する」AXISウェブサイトで公開中
25.01.19
泉パークタウン「このまちを愛する方々のインタビュー」に地域創生学類・小西有花さんが掲載されています
25.01.17
1/10公正取引委員会の協力による「独占禁止法教室」を開催しました/食品企業経営論
25.01.14
「災害時の看護支援活動の基本的な心構え」勝沼 志保里/看護学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
25.01.10
12/7寺岡Knotsで多世代交流イベント「クリスマスフェスタ」を開催しました
25.01.10
「日本の土壌酸性とその対策」木村 和彦/生物生産学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
25.01.09
【宮城県×宮城大学】12/15、DX人材育成プログラム「Downstream から学ぶDX」受講者によるPoC成果発表会を開催/事業構想学群
25.01.09
急性心筋梗塞で起きる心電図の“鏡像変化”のメカニズムを報告/看護学群・風間教授が卒業研究の4年生と
25.01.08
名誉教授称号授与式を挙行しました(令和7年1月7日)
25.01.06
2025年(令和7年) 年頭挨拶(2025年1月6日)
24.12.25
【AKOMEYA TOKYO×宮城大学】12/3商品企画プレゼンテーションを実施/食品マーケティング演習
24.12.25
「事業構想での会計」内田 直仁/事業プランニング学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
24.12.24
12/14看護研究指導者研修-成果発表会を開催しました/研究推進・地域未来共創センター
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。