21.04.15
研究ニュース一覧
21.04.13
宮城大学シーズ集2021が発行されました
21.04.13
地域創生学類で学ぶ学生が、復興庁主催「復興ビジネスコンテスト2020」で2部門受賞/石田研究室・佐々木研究室
21.04.09
MYU Dialog 発酵の「魔法」の力で資源を活かし、人々の食生活を豊かにしたい/長田 彩加さんインタビューを公開しています
21.04.05
食資源開発学類は、これからの農畜水産業を支える人材を育成するために "生物生産学類"に生まれ変わります!
21.03.24
MYU Dialog 1次産業の基盤整備を充実させ、生まれ育った宮城の発展に貢献する/引地 達也さんインタビューを公開しています
21.03.24
2/25-3/2大崎市民ギャラリーで「界面のデザイン展#1」を開催しました
21.03.19
3/19-21土岐教授の乾漆作品が「アートフェア東京2021」に出展されています
21.03.19
オンライン公開講座「ポストコロナに向けて、海外訪問・訪問者ホストのためのホームスティ英語表現を習得しておこう」を公開しました
21.03.19
2/6-3/14田邉研究室×仙台うみの杜水族館「あなたのハートを1票に #UNM総選挙 ~心の距離は密でいいんだ~」を実施しました
21.03.17
風間逸郎教授と看護学群4年生が、女性が筋ジストロフィー(デュシェンヌ型)を発症するメカニズムを発見
21.03.17
2/20大和キャンパスで開催された宮城大学卒業研究制作展・事業構想学研究科修士制作展自主レビューの様子を動画で公開中
21.03.15
3/8-21「ながしずの漢(おとこ)たち」展を大和キャンパスデザイン研究棟で開催しています/現地WSの様子を動画で公開中/価値創造デザイン学類中田研究室
21.03.04
3/3、3/7NHKで「ふるさとの記憶」WSが紹介されます/価値創造デザイン学類中田研究室・友渕研究室
21.03.03
秋保観光PR動画「ミニこけしが行く! 秋保満喫旅 ~秋保をまるっと観光プラン~」が公開されています/事業構想学群大嶋研究室
21.03.02
3/8~11「買い物弱者」対策として人来田地区で買い物バス運行実験を開始/仙台南ニュータウン・萩の台町内会×食産業政策研究室
21.02.15
2/19-2/21大和キャンパスで宮城大学卒業研究制作展・事業構想学研究科修士制作展を開催します
21.02.12
利府町「tsumiki」がグッドデザイン賞を受賞/風見研究室・佐々木研究室/地域創生学類
21.02.10
学生の提案したデザインが「新・宮城の将来ビジョン」表紙に決定しました/価値創造デザイン学類鹿野研究室
21.02.09
2/25-3/2大崎市民ギャラリーで「界面のデザイン展#1」を開催します/価値創造デザイン学類 鈴木研究室
21.02.09
1/25 「みやぎの農業と食品産業の絆シンポジウム」を開催しました
21.02.08
河合塾「みらいプラス」WEBサイトにて、基盤教育群川井准教授の研究が紹介されています
21.02.05
事業構想学群の田邉信之教授による、ビジネスマン向け遠隔セミナー「初心者のための『不動産証券化の基礎知識』」が公開されています
21.01.25
2/8南三陸町長清水地区で宮城大生たちが彫刻オブジェ作品を制作・展示「ながしずの漢たち」ワークショップ
21.01.18
MYU Dialog #05 対談:ブラックボックス化する制御の仕組みを解き明かし未来へ残す
21.01.16
事業構想 鹿野教授が参加する2020年度グッドデザイン賞 審査ユニット18「審査の視点レポート」が公開されています
20.12.28
1/13-31土岐教授の乾漆作品がアートフロントギャラリー「素材之花-春への兆し-」展に出展されます
20.12.28
12/2~6仙台三越で分身ロボットOriHimeを用いたICT在宅農福連携モデル実証実験を行いました/伊豆沼農産×宮城大学/食産業政策研究室
20.12.22
12/3「新・宮城の将来ビジョン」表紙をデザイン学生たちが宮城県に提案/価値創造デザイン学類鹿野研究室
20.12.16