新着情報
24.11.21
11/10福島県伊達市粟野地区の地域住民を対象として、石内准教授による「ドローンを用いたプログラミング講座」を実施しました
宮城大学ではEDGE-PRIME Initiativeの事業の一環として、新しいテクノロジーを体験し、その体験をもとに課題解決策を考える「未来志向型アントレプレナーシップ教育プログラム」を開講しています。プログラムの一環として実施している「ドローンの自動飛行」を用いて、11月10日に福島県伊達市粟野地区の小学生20名を対象に、最新のテクノロジーを実際に体験する講座を実施しましたのでお知らせいたします。
将来、地域の担い手となる小学生が、新しい視点や行動力・専門知識などに触れる
ドローンなど最新テクノロジーを体験・理解する講座を実施
人口減少や少子高齢化が進む過疎・中山間地域の集落では、地域活動の担い手不足などにより、地域住民の力だけでは集落の活力を維持していくことが困難となることが懸念されています。今回の講座は、日々進化するテクノロジーを小学生が体験することで、将来新しい視点や行動力・専門知識などによって地域の復興・活性化を図ってもらうことを目的としています。これらのことをテーマに、三部構成の講座を実施しました。
- 第1部:レクチャー「目的に沿ったドローンによる撮影方法の違いについて」
- 第2部:空中写真を用いた実体視を体験しよう
- 第3部:ドローンを用いたプログラミングを体験しよう
講座実施後のアンケート調査では、参加者から「プログラミングと聞いて難しいと思ったがiPadで簡単に操作できて楽しかった」「新しい機械やツールを活用して地域社会に役立てて欲しいと思った」「ドローンがプログラミング通り(自分の思うよう)に動くことに驚きと凄さを体験できた」「実際にドローンを動かすことで楽しさを実感し、今後もドローン関連のイベントに参加したいと思った」などの声がありました。
今回の講座を企画・運営した石内准教授は「新しいテクノロジーを小学生が体験することは、少子高齢化が進む地域・集落にとって、将来のまちづくりの方法として新しい切り口が生まれるきっかけになるかもしれません。一見難しいと思っていた技術を身近に感じられる、それだけでも可能性が生まれる時があります。地域創生学類では様々な視点で地域の未来を考えていますが、参加者たちの反応からそのようなことを感じられる講座でした。今回のような取り組みを続けていきたいと思っています」とコメントしています。
開催概要
イベント名 | ドローンを用いたプログラミング講座 |
開催日時 | 2024年11月10日 |
開催場所 | 福島県 伊達市 粟野地区交流館 |
内容 | レクチャー、空中写真を用いた実体視体験、ドローンを用いたプログラミング体験 |
主催 | 宮城大学事業構想学群、福島県「大学生と集落の協働による地域活性化事業(大学生事業)」 |
※このプログラムは、みちのくアカデミア発スタートアップ共創プラットフォーム(Michinoku Academia Startup Platform: MASP)により展開されているEDGE-PRIME Initiative(高校生向けアントレプレナー教育プログラム開発事業)により行われたものです。
※福島県主催による「大学生と集落の協働による地域活性化事業(大学生事業)」は、新しい視点や行動力・専門知識などの『外からの力』を持つ大学生等と集落が交流する中で、地域の復興・活性化を図り、集落の応援団(サポーター)を育成することを目的として実施されているものであり、宮城大学事業構想学群の学生も参画しています。
事業構想学群について
宮城大学は、グローバルな視点で地域社会の発展に貢献できる人材の育成を理念の一つとして掲げ、実学を尊重し、実践的な教育に取り組んでいます。事業構想学群では、現代社会の諸課題を多角的・グローバルな視点で論理的にとらえ、その課題解決に向けた事業を実行可能かつ持続可能なものとして構築する能力を身につけるとともに、豊かな人間性を基盤として地域資源の活用や新たな価値創造を志向し、産業、行政及び社会の各分野で先導的役割を担うことができる挑戦意欲旺盛な人材の育成を目指しています。
Downstreamから学ぶDX
- 【宮城県×宮城大学】8/1、DX人材育成プログラム 「Downstream から学ぶDX」記者発表を実施(2024年度)
- 「Downstreamから学ぶDX」リスキリングプログラム事例&導入ワークショップ (2023年度)
- 「Downstreamから学ぶDX」リスキリングプログラム、事例&導入ワークショップ (2022年度)
- 「Downstreamから学ぶDX」リスキリングプログラム
未来志向型アントレプレナーシップ
- 福島県伊達市粟野地区の地域住民を対象として、石内准教授による「ドローンを用いたプログラミング講座」(2024年度)
- 【宮城大学×尚絅学院高等学校】未来志向型アントレプレナーシップワークショップ(2024年度)
- 【高校生向け】未来志向型アントレプレナーシップ教育プログラム2024受講者募集中(2024年度)
- 高校生向け教育プログラム「未来志向型アントレプレナーシップ教育プログラム」を過去最大規模で開催(2023)
- 【宮城大学×宮城県多賀城高等学校】未来志向型アントレプレナーシップワークショップ(2023年度)
- 【宮城大学×宮城県古川高等学校】未来志向型アントレプレナーシップワークショップ(2023年度)
- 【宮城大学×仙台育英学園】 未来志向型アントレプレナーシップワークショップ(沖縄) (2023年度)
- 【宮城大学×仙台育英学園】未来志向型アントレプレナーシップワークショップ (2023年度)
- 【宮城大学×仙台育英学園】未来志向型アントレプレナーシップワークショップ (2022年度)