新着情報
23.06.10
【アル・ケッチァーノ×宮城大学×Kouji&ko】タコのホワイトグラタン&お魚トマトドリアセット販売中(~7/28)/金内研究室
フードマネジメント学類金内研究室では,発酵・醸造技術を用いた商品開発及び高品質製造や未利用食材の有効利用について研究・開発をしています。2022年度よりKouji&koブランドを運営する株式会社フードアンドパートナーズより依頼を受け,未利用や規格外の食材を活用したメニューの共同開発を行ってきました。このたび〈アル・ケッチァーノ×宮城大学×Kouji&ko〉タコのホワイトグラタン&お魚トマトドリアセットが高島屋オンラインストアにより販売されていますのでご案内いたします。
高島屋オンラインストア〈アル・ケッチァーノ×宮城大学×Kouji&ko〉 |
※規格外食材:サイズが規格外であったり,一般的ではないという理由で市場に出ない食材のことを規格外食材といいます。
アル・ケッチァーノ
レストラン「アル・ケッチァーノ」は,在来野菜や魚介など,旬の地元産こだわりの食材を使用した数々のメニューを考案し提供してきたオーナーシェフ奥田政行の原点となった素材料理のイタリアンの店です。
Kouji&ko
「Kouji&ko(コウジアンドコー)」は,伝統的な発酵を文化ととらえ,敬意を示しながら,同時に既存のイメージにとらわれず,よりスタイリッシュに,豊かなおいしさを生み出していく,新たなスタイル「ヌーベル ハッコー(Nouvelle Hakkou)」をコンセプトにしています。発酵食品のイメージを革新する,色鮮やかなメニューやスタイリッシュな商品を展開しています。発酵学者である小泉武夫氏によるアドバイスの下,有名レストランで料理長を歴任した大島今日シェフが担当しています。
研究者プロフィール
・金内 誠(かなうち まこと):食産業学群 教授
発酵・醸造技術を用いた商品開発及び高品質製造に関する研究を行っています。
<関連>
- 【宮城大学×アル・ケッチァーノ×Kouji&ko】海の幸グラタン&ドリア
- 「大学生の純米大吟醸[宮城大学]」がスペイン酒類国際コンクールCINVE 2022金賞・第一回Oriental Sake Awards金賞の2冠を達成
- 「発酵は地球を救う」フードマネジメント学類/模擬講義/宮城大学
- 発酵の「魔法」の力で資源を活かし,人々の食生活を豊かにしたい
- 宮城大学×新澤醸造店「【元祖】大学生の純米大吟醸[宮城大学]」
- 浦霞(うらかすみ)研究開発室・マーケティング本部が来学
- 佐々木瞳さんが日本食品科学工学会東北支部令和元年大会で若手奨励賞を受賞
- 大崎市 移動開放講座「臭い?まずい?発酵食と伝統食」(金内誠 教授)
- 利府町まちづくり大学第1回専門講座において,食産業学群金内誠教授が講演
- 地域連携センター主催「首都大学東京との公開シンポジウム」
金内教授執筆「発酵の教科書」好評発売中!!!
発酵の教科書 微生物のちからと最新の発酵技術まで
発酵について総合的な見方・考え方が身に付く必携本! 脚注の解説が充実! 気鋭の発酵学者が執筆! 近年,発酵を取り巻く環境もすっかり変わってきました。健康志向の中,発酵によってつくられる発酵食品に人気が集まり,古式ゆかしい発酵食品に新たな息吹が加えられています。つまり,発酵は古くて新しい学問になっているのです。発酵の分野は,「食」を豊かにするだけでなく,健康,環境にも影響をおよぼしています。
・発行元: IDP出版
・発行年月:2022年7月28日
・ISBN:4905130409
・著者:金内 誠(食産業学群教授)