新着情報
21.05.20
5/25みやぎ生協の買い物弱者対策である「小型移動店舗」が人来田地区でお試し運行/食産業政策研究室
|
過疎地域のみならず都市部においても、高齢者等を中心に食料品の購入や飲食に不便や苦労を感じる方(=「買い物弱者」)が増えてきており、社会的な課題になっています。地域で生活していくためには「食」に無理なくアクセスできることが不可欠です。郊外のニュータウンを「住み続けられる地域づくり」とする新たな取り組みとして、みやぎ生協が人来田地区(仙台南ニュータウン・萩の台町内会)で開始する移動店舗(せいきょう便)の運行も解決の重要な手段の 1 つです。この機会に、町内会、みやぎ生協、宮城大学食産業政策研究室が協力し、持続可能な「買い物弱者対策」を町内に立地する大学の学生として、自分ごととして体験し、共に考える取り組みを開始します。ぜひご取材いただけますと幸いです。
移動店舗の実証実験・概要
移動店舗 (生協便) 経路 | ①スタート:みやぎ生協柳生店 ( 宮城県仙台市太白区柳生5丁目1-1) ②移動店舗(せいきょう便):「仙台南ニュータウン・萩の台」を巡回販売 ③宮城大学太白キャンパス ( 宮城県仙台市太白区旗立2丁目2-1) で販売 ※夕方の最後のせいきょう便を宮城大学の太白キャンパスに巡回。宮城大学の学生が“知恵と食欲”で、買って・食べて、「移動店舗」の持続的な実現を考える。 |
実施時期 | 令和 3 年 5 月 25 日 ( 火 ) 15:45 頃~ 30 分間停車し、販売を行う 翌週以降は火曜日の 15:45 頃から毎週継続的に販売を行う予定 |
※ご取材の場合は、25 日(火)15:30 大学事務室前障害者用駐車場に集合してください。
本リリースに関するお問い合わせ先 |
ポイント
・住み続けられる地域づくりを「食」を基軸に様々な観点から考えることは SDGs の理念にも合致します。
・みやぎ生協の「移動店舗」は SDGs の「目標 11:住み続けられるまちづくりを」の中の「買い物弱者対策」に合致します。
・隣接する町内会とみやぎ生協の取り組みに宮城大学が協力して、学生が地域の高齢者等の食生活の実態に触れ、高齢者が住み続けるための様々な課題(買い物弱者、フレイルなど)と対策を考える機会に。
「食」を中心とした地域住民による協議会の結成
食産業政策研究室は太白キャンパス周辺の町内会と継続的な交流を行っています。特に、地域の重要課題である「買
い物弱者」問題は学生が卒論のテーマにも取り上げ、調査・研究を行ってきました。これらの調査がきっかけとなり、町内会を中心とした住民による「食から住み続けられる地域づくりを考える」協議会が設置され、具体的な対策の検討が開始されました。協議会の構成メンバーには、町内会と大学に加え、食を提供するスーパーマーケットや生活協同組合、地域包括支援センター、社会福祉協議会や民生委員など関係者が一堂に集まっており、「食」を中心として、住民の健康と生活に関した幅広い地域課題を話し合い、解決に向けて行動する体制を構築しています。
ポストコロナ時代の高齢者に向けた、新たな地域づくりの準備
人は年を取ると段々と体の力が弱くなり、外出する機会が減り、病気にならないまでも手助けや介護が必要となってきます。心と体の働きが弱くなってきた状態をフレイル(虚弱)と呼びますが、この取り組みは、高齢者の栄養摂取の確保や買い物等の活動を通じた介護予防(フレイル予防)も実現するものです。車の免許を返納後も様々な形で「食」へのアクセスが可能である、持続的に快適に住み続けられる地域づくりを 1 つ 1 つ実現していきます。
研究者プロフィール
・作田 竜一:食産業学群 教授
食の安全政策のみならず、現代社会の幅広い課題を「食と農」、「地域」の幅広い観点から政策課題として捉え、講義や調査研究、社会への発信を行っています。また、食と農がそもそも有する持続可能性に特に着目し、SDGs(持続可能な開発目標)が目指す世界の実現への貢献も研究対象としています。
<関連>
食産業政策研究室の学生達が太白キャンパス周辺の人来田地区で「食」と「地域の暮らし」に関する調査と情報提供を行いました
食産業学群公開講座「SDGsセミナー」を開催しました
公開講座2019「いつの間にか変わったの?食べ物の安全の常識!―科学で分かってきた食べ物の安全のリ・ク・ツ―」(作田先生)を開催しました
【研究室紹介】フードマネジメント学類の研究室を訪ねてみました#01/ONLINE OPEN CAMPUS
人来田中学校で「食育」の授業を実施/食産業政策研究室
ICT在宅農福連携モデル実証実験を開始/〈農業の人材確保〉と〈重度身体障害者の就労〉2 つの課題を ICT で同時に解決する!プレスリリース
食品ロス削減政策に直接コミットする!/学生が「私の食品ロス削減スローガン&フォトコンテスト」部門で入選/食産業政策論
仙台三越で分身ロボットOriHimeを用いたICT在宅農福連携モデル実証実験を行いました/伊豆沼農産×宮城大学/食産業政策研究室
「買い物弱者」対策として人来田地区で買い物バス運行実験を行いました/仙台南ニュータウン・萩の台町内会×食産業政策研究室