新着情報
23.06.16
「JR四国の安心・安全を利用した、きっかけダイエットサービス企画」川股彩乃さんが学生唯一のファイナリストに/JR四国「新時代」創造プロジェクト
事業プランニング学類マーケティングゼミでは、企業へのマーケティング・コミュニケーションの提案や、新規事業開発の提案などの活動に取り組んでいます。このたび、マーケティングゼミに所属する川股彩乃さんの新規事業アイデア「JR四国の安心・安全を利用した女子大学生向けダイエット企画」がJR四国「新時代」創造プロジェクト:JR四国のリソースを活用し、ユニークな新規事業アイデアを考案するコンテストで、学生から唯一ファイナリストに選出されました。応募総数542案の中からファイナリストは10組、通過率2%以下の狭き門を通過しました。
鉄道事業に関連しない?
JR四国の資産を活用した全く新しい事業アイデアが求められるコンテスト
JR四国は、駅を中心に様々なサービスを展開することで、地域の発展に寄与することを使命としてきましたが、コロナ禍であらためて人流に左右されない事業の必要性が明確になりました。この「新時代」創造プロジェクト(アイデアコンテスト)は「JR四国」のブランド・知名度を活かしつつ、あえて「輸送サービスと離れる」ことを条件に自由な発想で新しい事業を生み出すことを目指したものです。
JR四国の安心・安全を利用した女子大学生向けダイエット企画
川股さんは、企画のターゲットを自分も含む女子大生と設定することで、他の参加者には出来ない具体的な課題設定が出来るのではないかと考えました。そこで、女子大生の悩みとして取り上げたのがダイエットです。川股さんは、「女子大生は環境が変わってストレスがかかり、体型が変わってしまうことも少なくありません。でも、ジムには金銭的な余裕もなくて継続的には通えない」と考えました。
そこで、自動車学校の短期合宿のように、自分に合ったダイエットの仕方を、四国で1週間ほど実践し、且つ現地のアクティビティを楽しむことができる「きっかけダイエットサービス」を考案しました。初期ターゲットは近畿・四国の大学生として、ダイエットのきっかけとともに、アクティビティの経験と、ワーキングホリデーのような現地での就業経験もセットとすることで、大学生がもっとも体験したくなるダイエットサービスとなる企画を立案。このアイデアがファイナリストに選出されました。
川股さんは「自分が最も課題に感じていることを、率直に解決できるアイデアを考えました。一次審査通過の連絡をいただいたときは、信じられない気持ちでいっぱいでした。また、春季休暇中に就職活動に本腰を入れることができず、焦りと不安もありました。ですが、『私にしかできない経験を与えてもらった・学生という立場で企業の方に向けてプレゼンができる』という感謝の気持ちを胸に、アイデアの改善を本気で行う日々を過ごしました。プレゼン発表会では大変緊張しましたが、自分の想い100%を伝えることができました。受賞することはできませんでしたが、非常に楽しい・学びのある経験ができました。学生のうちに経験できたことが、今後の糧になると心から感じています」とコメントを寄せています。
JR四国「新時代」創造プロジェクト
JR四国「新時代」創造プロジェクトは、JR四国が新事業創造プラットフォーム「wemake」上で主催する、"鉄道以外の" 新規事業を共創するプロジェクトです。既存事業とは異なる人流に依存しないビジネスモデルの新規事業であること、既存事業である鉄道とは離れた事業分野であること、JR四国のもつ資産(ブランド・信用力、設備・空間など)を有効活用していること、最終的に四国に貢献(活力を与えうる)できる事業であること、そして3年以内の上市を見据え、実現性と具体性があることが求められるアイデアコンテストです。
指導教員プロフィール
・ 高山 純人 :事業構想学群 講師
マーケティングゼミは、現代社会における消費者ニーズの発見と価値創造の手法、ビッグデータのマーケティングリサーチ分野への利活用、感性の変遷とブランディングを研究しており、マーケティングや新規事業開発を専門分野とする研究室です。
<参考>
- 「JR四国の安心・安全を利用した、きっかけダイエットサービス企画」川股彩乃さんがファイナリストに
- 第60回宣伝会議賞-学生チーム対抗企画で学生チーム「宮城大のサラダボウル」が優勝
- 佐藤 琳さんの「ねこふんじゃった選手権」がMetro Ad Creative Award 2021学生部門賞
- 「地域から世界で戦うプロダクト」事業プランニング学類/ONLINE OPEN CAMPUS
- 泉パークタウン寺岡地区に多世代交流拠点「寺岡 Knots」がオープン
- VRで授業!南部鉄器の製造工程を学ぶ「意味的価値創造演習」
- キャッチコピーのチーム対抗コンペティションで宮城大学チームが第3位!
- 『就職活動に関する意識調査』学生が企業に求めているSNS・Web上での情報発信とは
- 事業プランニング学類 高橋凛さん作の絵本「ごめんね」が大崎市図書館に展示
- 高山講師が2021年度グッドデザイン賞を受賞「宮城大学広報ツールのトータルデザイン」
- 「New Business Meetup-新規事業開発 4つの壁の乗り越え方-」
- 「“生活者データ・ドリブン”マーケティング 通信」に高山講師のコラム
- 11/29事業構想学群の千葉慎太朗さんが仙台放送「かのおが便利軒」に出演
- 東北6県研究所(ロッケン)発足!
- 事業構想学群の千葉慎太朗さんが宣伝会議主催のコンペティションで協賛企業賞を受賞
- 宮城大学、産学連携共同研究として資生堂ワタシプラスと連携
- 「東北っておもしろそう」を研究し、カタチにし、発信する専門組織