21.03.24
FEATURES
21.03.17
2/20大和キャンパスで開催された宮城大学卒業研究制作展・事業構想学研究科修士制作展自主レビューの様子を動画で公開中
21.03.15
3/8-21「ながしずの漢(おとこ)たち」展を大和キャンパスデザイン研究棟で開催しています/現地WSの様子を動画で公開中/価値創造デザイン学類中田研究室
21.02.16
仙台市消防局(太白消防署)のプロモーションデザインに挑戦#03,1/12 講評会実施 / 感性情報デザイン演習Ⅲ
21.02.15
2/19-2/21大和キャンパスで宮城大学卒業研究制作展・事業構想学研究科修士制作展を開催します
21.02.12
利府町「tsumiki」がグッドデザイン賞を受賞/風見研究室・佐々木研究室/地域創生学類
21.02.09
2/25-3/2大崎市民ギャラリーで「界面のデザイン展#1」を開催します/価値創造デザイン学類 鈴木研究室
21.01.18
MYU Dialog #05 対談:ブラックボックス化する制御の仕組みを解き明かし未来へ残す
20.12.28
12/2~6仙台三越で分身ロボットOriHimeを用いたICT在宅農福連携モデル実証実験を行いました/伊豆沼農産×宮城大学/食産業政策研究室
20.12.11
MYU Dialog #04 対談:AIが高度に発展した時代に情報通信の研究者がすべきこと
20.12.10
フードマネジメント学類の研究室を訪ねてみました#02/ONLINE OPEN CAMPUS
20.11.30
11/21~11/23南三陸町役場マチドマで震災前の模型を使った「ふるさとの記憶2020」WSを開催しました/価値創造デザイン学類中田研究室・友渕研究室
20.11.30
ICT在宅農福連携モデル実証実験を開始/〈農業の人材確保〉と〈重度身体障害者の就労〉2 つの課題を ICT で同時に解決する!プレスリリース
20.11.09
「Spring Arch」がSKY DESIGN AWARDS 2020インダストリアル部門で銀賞を受賞/建築家 後藤 充裕氏(デザイン情報学科卒業生)がデザイン
20.11.05
「森の学校」プロジェクトが2020年度日本環境共生学会学会賞2部門受賞/学生による風見正三研究室の紹介ビデオが公開されています/ONLINE OPEN CAMPUS
20.11.01
郷古雅春教授と千葉克己准教授による農業農村分野の災害対応ガイドブックが農業農村工学会優秀技術賞を受賞
20.11.01
「免疫と胚の着床」に関する研究で,食産卒業生の中村圭吾さんと須田義人教授が共同で第113回日本繁殖生物学会大会優秀発表賞を受賞!/食資源開発学類
20.10.28
仙台市消防局(太白消防署)のプロモーションデザインに挑戦#02,10/20学生プレゼン実施/感性情報デザイン演習Ⅲ
20.10.12
仙台市消防局(太白消防署)のプロモーションデザインに挑戦#01,9/29レクチャー実施/感性情報デザイン演習Ⅲ
20.09.19
【研究室紹介】フードマネジメント学類の研究室を訪ねてみました#01/ONLINE OPEN CAMPUS
20.09.16
笹かまぼこ・ソーセージの作り方-太白キャンパス”食品加工棟”を動画で紹介しています/ONLINE OPEN CAMPUS
20.09.15
【重要なお知らせ】9月17日(木)より後期授業を開始します(9月15日更新)
20.09.12
看護学群それぞれの領域に特化した4つのナーシングラボを若手教員や学生たちが動画で紹介/ONLINE OPEN CAMPUS
20.09.12
事業構想の若手教員どうしが気ままに事業構想を語り合っている動画「勝手に事業構想」公開中/ONLINE OPEN CAMPUS
20.09.12
食資源・フードマネジメント両学類の特徴を,若手教員の研究を通して動画で紹介しています/ONLINE OPEN CAMPUS
20.09.08
事業構想模擬講義の動画を6本公開しています/ONLINE OPEN CAMPUS
20.08.31
「ヒット商品から考える!食品のインサイト」新しい食産模擬講義動画を公開中/ONLINE OPEN CAMPUS
20.08.28
中田学群長が事業構想学群のこれからについて動画で紹介しています/ONLINE OPEN CAMPUS
20.08.28
「チーム医療の基本~チームって何だろう~」新しい看護模擬講義を前後編で公開しています/ONLINE OPEN CAMPUS
20.08.28
看護学群の学びについて高橋学群長が動画で紹介しています/ONLINE OPEN CAMPUS
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。