23.02.24
トピックス
23.02.24
(開催終了)【宮城大学・石巻市】3/3食品業者向け石巻フード見本市で「石巻市陸上養殖実証実験調査によるウニ」をご紹介/片山亜優准教授
23.02.24
(開催終了)2/22-26大崎市民ギャラリー「緒絶の館」で体験型展示「ゆらめくあわい」/価値創造デザイン学類
23.02.19
(開催終了)2/21「キャンパスから考える森林再生とカーボンニュートラル(オンライン併用)」
23.02.09
(開催終了)2/11小地沢研究室の学生たちが福島県「大学生と集落の協働による地域活性化事業活動報告会」でプレゼンを行います/価値創造デザイン学類
23.01.31
(開催終了)2/21食産業学群最終講義1件(川村教授)のご案内について
23.01.06
2/4、2/18 基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ」を開催します
22.12.08
12/11看護学群の船島遥さんが「TOMODACHI J&J 災害看護研修プログラム2022最終報告会(オンライン)」に登壇します
22.11.28
(開催終了)12/8グッドデザインレクチャvol.5、新山直広 氏×坂本大祐 氏「おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる」を開催します(応募締切)/デザインスタディセンター
22.11.22
12/10-11、東北植物学会第12回大会(宮城大会)および公開シンポジウム「宮城の植物性食材生産の今とこれから」が太白キャンパスで開催されます
22.11.17
10/30【宮城大学×三菱地所】宮城大学生が泉パークタウンの多世代交流拠点「寺岡 Knots」で地域住民向けハロウィンパーティを開催しました
22.11.11
11/11-13藤崎「GI産品フェアin東北」で西川研究室との共同開発した「GI産品の彩り弁当」が販売されます
22.10.31
11/17【宮城大学 × アンデックス株式会社】まちづくりにおける合意形成の不備をなくすファシリテーションシステムの実証実験がスタート
22.10.14
10/23膵臓(すいぞう)がん早期発見シリーズ宮城セミナー「膵癌の治療向上に向けた思い」オンライン開催(参加無料)/パンキャンジャパン
22.10.12
10/15(土)宮城大学×塩釡水産物仲卸市場 共創プロジェクト【第 2 弾:SNS による市場活性化戦略・ 第 3 弾:不動産ファンドによるまちづくり戦略】がスタート
22.10.12
9/13 令和4年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
22.10.04
宮城大学デザイン教員が空間デザイン・グラフィックデザイン等に携わった「MOVE MOVE青葉通仙台駅前エリア社会実験」10/10まで
22.09.27
【令和3年度卒業生向け】10/1宮城大学看護学群「卒業生の集い」のご案内
22.09.22
9/5宮城県試験研究機関場所長会業際研究会×食産業学群「業際交流会」を太白キャンパスで開催しました/食産業学群
22.09.09
Team Sendai震災記録チームによる「災害時保健師活動の伝承」を開催しました
22.09.08
7/30-31太白・大和オープンキャンパスの様子を動画で公開しています/宮城大学オープンキャンパス2022
22.09.07
令和4年8月8日に宮城大学アカデミック・インターンシップを実施しました
22.09.06
8/11-13塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2022で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催しました/片山亜優准教授/生物生産学類
22.08.26
9/3-4太白キャンパスで日本応用藻類学会 第20回記念大会を開催します
22.08.22
9/13令和4年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催します(申し込み~9/8)
22.08.12
7/11【大和町×宮城大学】大和町リサーチパークとの交流事業を実施しました/研究推進・地域未来共創センター
22.08.08
9/23「みやぎテレナース育成プログラム」公開講座を開催します/聖路加国際大学大学院-亀井智子教授(申し込み~9/21)
22.08.05
9/17、9/24 基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ」を開催します
22.08.04
8/11~13塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2022で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催/片山亜優准教授/生物生産学類
22.08.01
9/17~「看護DXリカレント教育:みやぎテレナース育成プログラム」を開講します
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。