24.02.06
【株式会社テンダ×宮城大学】 ChatGPTを用いて作成した架空の人格モデルに関する共同研究を開始/事業構想学群須栗裕樹教授/株式会社テンダによるニュースリリース
24.02.05
【学群入試】令和6年度入学 一般選抜の出願状況を掲載しました(2月5日確定)
24.02.02
【大学院入試】令和6年度入学 大学院入試(第2次募集・第2期募集)合格者受験番号を掲載しました
24.01.31
(開催終了)2/6 【宮城大学公開講座】宮城県内の企業を対象に「地域企業における事業承継セミナー」を開催します(申込要・オンライン有)/研究推進・地域未来共創センター
24.01.29
【学群入試】宮城大学「学校推薦型選抜」2/4(日)を受験する皆様へ
24.01.24
AKOMEYA TOKYO 仙台パルコにおける食産業学生の商品販売の様子が仙台経済新聞で紹介されています/フードマーケティング演習
24.01.18
12月「おにぎりで考える食料自給率~with東北農政局職員~」を実施/太白ディスカバリーコモンズ
24.01.17
令和6年能登半島地震の発生に伴う令和6年度入学者選抜における対応について(2024年1月17日更新)
24.01.17
本学における令和6年能登半島地震への対応について(2024年1月17日更新)
24.01.17
郷古雅春教授と千葉克己准教授による農業農村分野の災害対応ガイドブック(2020年記事、2024年再掲)
24.01.17
【食産業学群×人来田】12月、ポッケの森レストランにおいて人来田学区連合町内会と高齢者の共食を推進するイベント「お茶っこのみを推進する会」を開催/食産業政策研究室
24.01.16
12月、大崎市民ギャラリー緒絶の館「japan/漆の表現展」に土岐謙次教授の乾漆作品が出展されました
24.01.16
【食産業学群×ポッケの森】12月、仙台市による「エシカルデイワン」イベントに、食産学生がポッケの森と共同で企画・開発したオリジナルスイーツを出展/食産業政策研究室
24.01.15
【東進TV×食産業学群】マーケティング・商品開発・歴史を学び食ビジネスを活性化/AIとカメラで農業と日本の自給率に貢献
24.01.15
【一般選抜】インターネット出願登録を開始しています(1/15-2/2)※出願書類提出期限は1/22-2/2最終日消印有効
24.01.15
【大学院入試】1月20日に宮城大学大学院を受験する皆様へ
24.01.12
【学生・ご家族向け】令和6年能登半島地震で被災された学生・ご家族の皆様へ(2024年1月12日)
24.01.11
令和6年度科目等履修生の募集を開始します(出願期間2/7~2/16)
24.01.10
12/17看護研究指導者研修-成果発表会を開催しました/研究推進・地域未来共創センター
24.01.08
(開催終了)【AKOMEYA TOKYO×宮城大学】 食産業学生が宮城県の地域資源を活用した商品を提案 1/12・1/19 AKOMEYA TOKYO 仙台パルコで販売
24.01.08
(開催終了)1/4-14朝日座・開館百周年記念朝日座100年祭にて、デザイン学生が制作したドキュメンタリー映像が上映されています/感性情報デザイン演習Ⅲ
24.01.06
中村恵太さんらによる「植物における微小管関連因子AIR9の微小管制御」が細胞⾻格研究会 -Plant Cytoskeleton 2023-最優秀学生発表賞を授賞/食産業学研究科
24.01.05
若年者で新型コロナウイルス感染後に長引く症状の特徴を明らかに/看護学群・風間教授の指導の下、看護学群4年生と宮城大学事務局が共同で調査
24.01.05
佐藤宏樹准教授らによる「『Inkjet 4D Print』多面体シートを加熱するだけで、どんな立体にも自動変形できる技術」が<知財番付:東の横綱>を受賞!
24.01.05
【学群入試】令和6年度入学 外国人留学生入試 合格者受験番号を掲載しました
24.01.04
2024年(令和6年) 年頭挨拶(2024年1月4日)
24.01.04
令和6年能登半島地震により被災された皆様にお見舞い申し上げます(2024年1月2日)
23.12.25
(実施完了)大学入学共通テストを「宮城大学大和キャンパス試験場」で受験される皆様へ
23.12.20
【学群入試】令和6年度入学 学校推薦型選抜の出願状況を掲載しました(12月20日確定)
23.12.19
12/4塩竈市浦戸諸島の魅力を伝える冊子「ぽかぽか浦戸」を学生たちが制作・発行/コミュニティ・プランナープログラム(12/19tbcラジオ出演)
23.12.17
NurSHAREで、谷津裕子のゆっくり研究散歩連載「第2回:『好き♡』に幸あり」が公開されています/看護学群
23.12.15
【学群入試】令和6年度入学 社会人入試 合格者受験番号を掲載しました
23.12.15
【アドミッションセンター】年末年始の事務取扱について
23.12.13
12/2 【宮城大学×宮城県古川高等学校】宮城県古川高等学校の生徒を対象に「未来志向型アントレプレナーシップ」ワークショップを実施しました
23.12.12
【宮城大学×仙台三越】お歳暮ギフトの「まごわやさしい」牛たん弁当を開発/金内研究室
23.12.08
11/11泉パークタウンストリートフェスで寺岡Knotsチーム・娘すずめ。・rhythmsquareなど宮城大学の学生らがステージパフォーマンスを行いました
23.12.08
【AKOMEYA TOKYO×宮城大学】12/1商品企画プレゼンテーションを実施/食品マーケティング演習
23.12.08
11/16仙台市太白区長町南児童館で学生たちが防災に関するプログラムを企画・実施/コミュニティ・プランナープログラム
23.12.07
11/10 自治体向けセミナー「EBPMで考える、政策立案とその検証」を開催しました /研究推進・地域未来共創センター
23.12.06
(開催終了)12/21グッドデザインレクチャーvol.6「パナソニックのくらしプロダクトイノベーション」/デザインスタディセンター
23.12.06
看護学群・風間教授が「腎と透析」11月特集号で新型コロナウイルス感染症と慢性腎臓病についての総説を執筆/12月号では巻頭言も
23.12.06
(開催終了)12/20合同会社もものわ代表森優真氏によるレクチャーを開催します/ JST-START
23.12.05
(開催終了)12/6-12/17大崎市民ギャラリー緒絶の館「japan/漆の表現展」に土岐謙次教授の乾漆作品を出展
23.12.04
(開催終了)12/14藤村龍至氏レクチャー「未来の描き方/課題の本質の抽出方法と課題を踏まえたビジョンメイキング」を開催します/ JST-START
23.12.03
(販売終了)11/9-12/21「もっとMiyagi」宮城大学×歌津小太郎×FUJISAKI「漁師めし 海の宝物」藤崎冬のギフトで販売中!
23.12.01
3/19令和5年度宮城大学卒業証書・学位記授与式の開催について
23.12.01
(開催終了)4/3 令和6年度宮城大学入学式及び新入生オリエンテーションの開催について
23.11.30
10/6-7仙台育英学園沖縄高等学校の生徒を対象に「宮城大学×仙台育英学園 未来志向型アントレプレナーシップ」ワークショップを開催しました
23.11.30
7/26 【宮城大学×仙台育英学園】仙台育英学園高等学校の生徒を対象に「未来志向型アントレプレナーシップ」ワークショップを実施しました
23.11.30
(開催終了)12/11「AM・3Dプリンティングに見る未来の地平」益山詠夢准教授が登壇予定/宮城県産業技術総合センター
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。