新着情報
24.11.08
10/27第66回北海道・東北ブロック民俗芸能大会で佐藤准教授が企画・開発に参画した「BAKERU」が出展されました
10月27日、多賀城市文化センターにおいて開催される第66回北海道・東北ブロック民俗芸能大会に、事業構想学群佐藤宏樹准教授が企画・開発に参画した「BAKERU」が出展されました。たくさんのご来場ありがとうございました。
つくる!かぶる!バケル!人間以外の何物かへと“化ける” その不思議な力を体験する
「BAKERU」は、東北地方に古くから伝わる郷土芸能をテーマにした体験型インスタレーションです。お面を身につけることでスクリーンに映し出される自分の姿が変化し、太古から続く“化ける”行為と芸能をモチーフとした映像の世界をインタラクティブに体験できます。2018年からは「BAKERUの学校」として、文化庁の舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)などに採択され、現在まで30校を超える小中学校で、郷土芸能とデジタルアートを楽しみながら学べる特別授業を展開しています。今回、各道県に伝承されている民俗芸能等を広く公開するとともに、出演団体の記録を作成するため「北海道・東北ブロック民俗芸能大会」が宮城県にて開催されるにあたって「BAKERU」が関連企画として採択されました。
2017年にせんだいメディアテークで行われた「ハレとケ展」における「BAKERU」
2018年度に文化庁事業として展開した「バケルの学校」
開催概要
イベント名 | 第66回北海道・東北ブロック民俗芸能大会 芸術銀河・民俗芸能×デジタルアート企画「BAKERU」 |
開催日時 | 2024年10月27日(日)10:00~15:00(開場9:00、開会9:30) |
場所 | 多賀城市民会館展示室(985-0873宮城県多賀城市中央2-27-1) |
公式サイト | 多賀城市民センター(イベント情報) WOW Webサイト |
入場料等 | 参加無料・申し込み不要 |
他の出演情報 | フライヤをご確認願います |
主催 | みやぎ県民文化創造の祭典実行委員会(宮城県環境生活部消費生活・文化課内) |
企画・運営 | WOW |
お問い合わせ | 宮城県教育庁文化財課 022-211-3683 |
WOWについて
人々の心に躍動を生み出す——WOWは、このミッションに2つのアプローチで挑んでいる。1つはクリエイティブコレクティブとしてのアプローチ。デザイン、アート、テクノロジーを横断した個性溢れるクリエイターたちが、独自のテーマや表現方法を探究。各々の技を磨きながら作品づくりを行い、アートやプロダクトとして発表・販売している。もう1つは、クリエイターの多様性を活かしたビジュアルデザインスタジオとしてのアプローチ。知性と感性のダイアローグをクライアントと重ね、映像・インスタレーション・UI/UXなど、効率を追求するだけでは生まれてこない豊かな表現として共に紡ぎだす。我々にとって重要なのは、人々の心を躍動させ、日常を豊かにすること。未知を発掘し、既知の中に新たな感動を見出し、それを形にすることである。
<関連>WOWは、宮城大学においても「伝統文化とビジュアルデザインの可能性」を追求する活動を多数展開しています。下記関連記事も合わせてお楽しみください。
研究者プロフィール
- 佐藤 宏樹:事業構想学群 准教授
情報技術や素材が日進月歩する中で、デザインの視点から私たちはどのような未来を作り上げることができるのか。また、現代の技術によって私たちの文化や価値観はどのようにアップデートしていくことが可能なのか。メディア表現や電子デバイス、インタフェースをはじめとする情報技術を土台に、伝統に培われた哲学や生活文化となめらかに接続し、共に進化する新しい文化の創出方法を探究しています。
<関連>
- 宮城大学デザインスタディセンターが2024 GOOD DESIGN AWARDを受賞
- 「おこうカレンダー」コクヨデザインアワード2024 NEW GENERATION賞
- 未来のバイクはカバンから取り出せる?次世代モビリティ”poimo”に迫る!ミライストリーム
- お湯をかけるだけで〇〇ができちゃう...!?謎の印刷技術に迫る!ミライストリーム
- 「やわらかい乗り物-『poimo』」がトーキン科学技術賞-トーキン財団奨励賞を受賞
- ミヤテレ情熱ラボで佐藤宏樹准教授のpoimo・Inkjet 4D Printを紹介
- 「Inkjet 4D Print」が<知財番付:東の横綱>を受賞!
- 「Inkjet 4D Print:CGのモデルを現実世界で『折る』」が第7回羽倉賞優秀賞を受賞
- 12/21グッドデザインレクチャーvol.6「パナソニックのくらしプロダクトイノベーション」
- DSC展示・シンポジウム「デザインで東北から未来を創造する」を開催
- グッドデザインレクチャーvol.6(前編)「パナソニックのくらしプロダクトイノベーション」
- グッドデザインレクチャーvol.6(後編)「パナソニックのくらしプロダクトイノベーション」
- DSC STUDIO 2023『未来とともにある「テマヒマ」の暮らし』Day5最終講評会
- DSC STUDIO 2023『未来とともにある「テマヒマ」の暮らし』Day3-4ワーク・レクチャ2
- DSC STUDIO 2023『未来とともにある「テマヒマ」の暮らし』Day2フィールドリサーチ
- DSC STUDIO 2023『未来とともにある「テマヒマ」の暮らし』Day1オープンレクチャ
- やわらかい乗り物『poimo』ふくらむ・たたんで持ち運べる風船構造パーソナルモビリティ
- グッドデザインレクチャーvol.5-(前編)新山直広氏によるレクチャー
- グッドデザインレクチャーvol.5-(中編)坂本大祐氏によるレクチャー
- グッドデザインレクチャーvol.5-(後編)クロストーク
- デザイン思考WSシリーズ「地域文化の再構築と発信」
- デザイン思考WSシリーズ「肉の未来」
- デザイン思考WSシリーズ「(ロゴ)デザイン」
- DSC Dialog #05 うつし UTSUSHI/DSC×WOW いのりのかたち
- 広報誌MYU NEWS #03 デザインスタディセンターの『現在』と『未来』
- 大和町リサーチパークとの交流事業を実施しました
- グッドデザインレクチャー vol.4 「小野直紀×新しいデザイナーの姿」
- グッドデザインレクチャー vol.4の様子が、JDP日本デザイン振興会ウェブサイトで紹介
- デザインスタディセンター×WOW 「STUDY PROJECT ʻKOKESHIʼ」
- デザインスタディセンター×WOW 「いのりのかたち展」全4作品
- 宮城大学広報ツールのトータルデザインが2021年度グッドデザイン賞を受賞
- メディア表現と情報技術によるユーザー体験の創出とデザイン人材の育成(シーズ集)