• ホーム >
  • 学群・大学院等 >
  • 新着情報 >
  • 4/4CP参加学生が作成した「村田町まちあるきマップ」完成品を村田町役場と株式会社まちづくり村田に贈呈しました/コミュニティ・プランナープログラム

新着情報

22.04.28

4/4CP参加学生が作成した「村田町まちあるきマップ」完成品を村田町役場と株式会社まちづくり村田に贈呈しました/コミュニティ・プランナープログラム

宮城大学では、地域が抱える多様な課題の解決や、コミュニティづくりに貢献できる人材として「コミュニティ・プランナー(CP)」の育成に全学的に取り組んでいます。4月4日「コミュニティ・プランナー(CP)実践論」に参加した食産業学群の学生2名によって制作された『村田町まちあるきマップ』について、完成品を村田町役場と株式会社まちづくり村田に贈呈しました。

村田町の魅力が満載、蔵の街並みを伝えるかわいいまちあるきマップを制作

村田町は、蔵の町で、江戸時代、紅花商人によって栄えた町で、その名残が蔵の町として残っています。食産業学群3年生の遠藤春香さん、安藤玲乃さんらは、はじめて授業でこの町を訪れたとき、歴史を感じさせる建物がいたるところに残されており、そこに住む人々の心の中にも、歴史の重みが深く息づいていることに感激し、その町の雰囲気を伝えられるまちあるきマップを作れないかと考えました。

学生たちはこれまで、実際に村田の蔵の町並みを歩いて回り、得られた情報をもとにマップを作ってきました。完成したマップは、レトロな街並みを表現するために手書きのデザインを活用し、特徴ある蔵の数々をスケッチで起こし、お菓子屋さんや酒屋など街歩きの過程で得られた話をコメントとして掲載しています。また、町の特産品から作ったレシピや、それが売られているお店を紹介するなど村田町の魅力を描き、まちあるきマップを手にとった多くの方々に楽しんでもらえる工夫をしています。

参加した学生は「現在では地図作成用の便利なアプリケーションソフトがありますが、それは一切使わずPowerPointのみで作成していきました。マップ作りという初めての挑戦は試行錯誤の連続で、道が途切れてしまったり位置がずれたりと、最初はなかなか思うように進まなかったです。しかし徐々に作業に慣れ、現在の形まで持っていくことができました。また、蔵やお店などのイラストを1つ1つ手書したことも苦労したことの1つです。特に、蔵の建物は細々しているので再現するのが難しかったです。「手書き・色塗り」「PCにスキャン」「修正」という繰り返しが、地道で大変な作業だった感じています。レシピ開発では、誰でも簡単に作れるかつ美味しいと思えることを念頭に考えました。また、味に独りよがりになっていないかを確認するために家族や友人に試食をしてもらい意見を取り入れて完成しました。作成にあたり苦労した面も多々ありましたが、私たちがこれまで村田町で見聞きしたことや体験したことを十分取り入れることができました。どうか多くの人に、このマップを手にしていただきたいと思っています。」とコメントしています。

指導教員プロフィール

コミュニティ・プランナープログラムとは

TOP