新着情報

23.11.16

9/24まつの市で学生たちが子ども向けの防災すごろくゲームを企画実施/コミュニティ・プランナープログラム

宮城大学では,地域が抱える多様な課題の解決や,コミュニティづくりに貢献できる人材として「コミュニティ・プランナー」の育成に取り組んでいます。3年生を対象としたコミュニティ・プランナーフィールドワーク演習に参加する学生たちが,9月24日に開催された松島マルシェ「まつの市」「松島・利府地区 商業まつり」で,子ども向けの出展「体験型すごろくで防災を学ぼう!」を企画・実施しました。

東日本大震災を経験していない子ども世代の防災意識づくりと
地域の防災拠点の認知度向上を目指す

イベントの会場となった石田沢防災センター(松島町)は,災害時に帰宅困難となった地域住民や観光客を受け入れる避難施設です。2017年に開設し,平常時には,資料展示や休憩所・会議室として利用が可能です。今回,石田沢防災センターを会場に開催されたマルシェイベント「まつの市」と連携し,学生が出展企画を実施しました。

学生たちはこれまで,複数回の現地調査や松島町総務課環境防災班の職員の方々及び地域の方々へのヒアリング,松島町内のイベントボランティアを通して,地域課題の把握と解決策の検討に取り組んできました。その中で,松島町の災害リスクの特性,また,東日本大震災から12年が経過して震災を知らない世代が増えてきたことに着目し,災害時の適切な避難行動や防災を学べる「体験型 防災すごろく」を考案・制作しました。

当日の出展会場では,未就学児~小学生の子どもたちとご家族の来場があり,防災すごろくを体験しました。また,防災すごろくのほかにも,新聞紙とペットボトルでつくった輪投げコーナーを設け,帰宅後に家族と一緒に遊ぶことができる防災すごろくゲームと新聞紙スリッパのつくり方を配布するなど,防災と遊びを組み合わせた学びの仕掛けを盛り込み実施しました。

11月1日に行った学内報告会においては,松島町教育長 内海俊行氏が出席,これら一連の取り組みについて学生から発表を行いました。

この企画を通じて,学生がチームで検討した企画を,地域の様々なステークホルダーとの協力体制のもとで実施することで,地域でのプロジェクトの実践に至る一連のプロセスを経験し,学びや気づきを得ました。

今回の演習は,全学共通の3年次科目「コミュニティ・プランナーフィールドワーク演習」を履修した学生が実施したプロジェクトです。今年度は,大和キャンパス6チーム,太白キャンパス1チームに分かれて,宮城県内各地をフィールドに活動しています。今後も現地調査・企画実施を通して,地域と共にプロジェクトに取り組み,実践的な学びを深めていきます。※演習の実施にあたって松島町総務課環境防災班をはじめ地域の方々の多大なるご協力に御礼申し上げます。

コミュニティ・プランナープログラムとは

TOP