Keyword
地域看護学、公衆衛生看護学、疫学、保健活動、地域診断
健康長寿のまちづくりに寄与する保健活動を研究しています
研究内容・実践活動
平成25年「日本再興戦略」の中で「健康寿命の延伸」が重要施策として掲げられました。データヘルス時代といわれる現在、自治体は多様かつ膨大な保健・医療・介護等のデータを活用できる状況にあります。そして、そのデータ分析に基づく地域診断を行い、事業や施策へ反映させることで、「健康長寿のまちづくり」を推進することが期待されています。
自治体において健康の側面から地域診断を行うのは保健師です。保健師活動指針の改定では「地域診断に基づくPDCAサイクルの実施」が強調され、より一層重要性が増しました。
これまで、地域診断実践のベースとなる疫学研究に取り組み、「介護予防」や「健康づくり」に関連する要因について研究をしてきました。また、データ分析に基づく地域診断を支援し、自治体の健康課題を明確化することに協力しています。これらの経験をもとに、健康長寿のまちづくりに寄与する保健活動を支援していきます。
産学官連携の可能性
- データの活用による地域診断を支援し、地域の健康課題を明確化するご協力ができます。
- 健康づくりや介護予防の事業・計画等の評価に関して支援します。