Keyword
病態生理学、内科学、一般生理学
広く”慢性疾患”の病態生理の解明や、新しい治療法の開発を目指します
研究内容・実践活動
私はこれまで、生理学分野の研究の中に解剖学や病理学の知識も織り交ぜ、内科医としての知識や経験も生かしながら、臨床医学に直結した”病態生理学研究”を行ってきました。近年では、いわゆる慢性疾患(慢性腎臓病、慢性閉塞性肺疾患)だけでなく、生活習慣病や癌、認知症など、高齢化に伴って増加する疾患の病態形成過程に、組織の“慢性炎症性疾患”が関与することが明らかになっています。私は、生理学領域の基礎医学研究手法(パッチクランプ法や分子生物学的手法)を用いて、これらの疾患の病態解明や新規治療法の発見に結びつくような研究を行っています。
具体的な研究テーマは以下の通りです。
①慢性炎症性疾患におけるリンパ球K+チャネルの生理的・病的意義について
②肥満細胞の電気生理現象と、臓器の線維化における病的意義について
③心疾患の病態生理と心電図異常のメカニズム解析
④一般内科外来疾患における新規病態メカニズムの解明と治療法について
研究内容の詳細
産学官連携の可能性
炎症細胞や、そこに発現するイオンチャネルをターゲットとした既存薬再開発に加え、創薬開発が期待でき、新規化合物の合成や医薬品の製造に関わる企業との産学連携が可能です。