Keyword

経営学(戦略論、組織論)、アグリビジネス経営、企業法、企業倫理

食料と農業、そして関連企業と経営について、一度まとめて考えてみませんか?

三石 誠司

食産業学群

三石 誠司

Mitsuishi Seiji

教授/博士(経営学)

研究内容・実践活動

社会科学系(経営学)の研究者です。

JA全農(全国農業協同組合連合会)に22年勤務し、海外駐在経験と穀物の輸出入取引の実務経験を踏まえ、グローバル化が進展している現在の食料・農業・農村と企業活動との関係や、その中における個人や組織の役割と戦略、守るべき倫理、そしていかにして長期的に生き残るか、などを経営戦略と制度・歴史の観点から研究しています。また、全国のJAや農業関連組織・一般企業などを対象に講演や研修講師も実施しています。
著作には、「食料安全保障:何を守り、どう残すか」(2024)、『アルコールで走る車が地球を救う』(共著)(2024)、「米国農業法の20年」(翻訳)(2020)、「中小企業と経営」(2010/2018改訂)、「ローカル・フードシステム」(翻訳)、『空飛ぶ豚と海を渡るトウモロコシ』(2011)、などがあります。

また、現在、農業協同組合新聞(電子版:無料:www.jacom.or.jp)において、毎週金曜日にコラム「グローバルとローカル:世界は今」を連載中です。

空飛ぶ豚と海を渡るトウモロコシ

空飛ぶ豚と海を渡るトウモロコシ

アルコールで走る車が地球を救う 脱炭素の救世主・バイオエタノール

産学官連携の可能性

  • 食料と農業の全体像について理解したい
  • 世界の食料と農業の概要について理解したい
  • ケース・メソッドを活用して企業の戦略や組織について学んでみたい
  • 若手・中堅職員に対して経営の基礎を伝えたい

以上のご希望がある場合には、お手伝いできるかと思います。

TOP